こんにちは~♪
先日 昨年の12月半ばのイルミネーション以来
久しぶりの花回廊へ行きました~
お邪魔させて貰っている皆さんが
次々と見頃のロウバイをアップされていて
この辺りでも もうそろそろの頃では~? と
定期診療の帰り
グリーンヒルズに寄ると、 まだの様子でしたから
それならと、花回廊へ行くことに。。。
この日もまた 大山には雲がかかってて
このところ、どうも大山に嫌われてるのか
いつもタイミング悪し。。。
1月下旬の花回廊は まだまだ冬枯れの景色!!
葉を落とした木々は園内を明るくし、広々と見晴らしはいいけれど
寒々しくて色のないモノクロの世界
唯一 咲いていたのは
水上花壇下、池の傍のロウバイ!
近づくと高貴な い~い香り
日当たりのいい所に
水面からの反射もあってか
満開~もう見頃を過ぎている木もありました
足元が悪く、下を向いて咲いていて
思う写真が撮れません~~
冬木立のなかで
ハクモクレンは もう春の準備
柔らかな銀色の毛に包まれた冬芽が。。。
その芽には二つあって
上を向く大きく膨らんだ頂芽は花芽
その下の小さな側芽は葉芽だそう。。。
細枝の先端には1羽のカラス
大きく開けた見通しのいい青空に 黒く目立って
カー ! カー ! と
下では セグロセキレイが
チュン! チュン!と可愛らしい鳴き声で。。。
木々が葉を落とした冬は
野鳥の姿が見えやすいですね~
ヨーロピアンガーデンの花の丘側
回廊下で ぼつぼつとロウバイが咲きだしていました
咲き初めのニ三輪が やっと撮れました~
花の丘では
パンジーの花絵
春には色鮮やかな
パンジーの絨毯になるでしょう
どんな絵柄が浮かび上がるのか
楽しみ~~♪♪
こちらは クレマチスとハーブガーデン
今回は まだまだ冬枯れの園内で
ザ~ットの春探しの散策でしたが
東館前に置かれていた
ポット植えの黄色い冬咲きチューリップが
僅かに春の色を添えていました~~
はーるよ来い!! は~やく来い!!