ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

蒜山の「風の家」へ

2011-07-13 23:36:28 | 蒜山・大山
     
               こんにちは~♪

実家での生活も もう今日で2週間が過ぎていました。
一時期の蒸し暑さはなくなり、日中は気温が上っても 
この辺りの朝夕は涼しくて、とても過ごしやすいです。
クーラーの必要がなく、扇風機もあまり使いません。
夜 網戸にして寝るとひんやり冷たい風が入って来ます。
こんな所で慣れると、暑い我が家にはとても帰る気がしないわね。
           
先日 野菜を買いに蒜山の「風の家」へ出かけました。
7月のこの時期の週末とも云えば、
例年なら 多くの観光客で賑わっているところです。
が、高速道路料金が以前に戻った為か、景気が悪いのか
野菜を買いに来ている人々が少なくて寂しい感じでした~




梅雨が明けても、うす曇り
この日は湿度が高かったのか 大山がはっきり見えませんでした。





いつもの撮影ポイント
ここからのロケーションは私のお気に入りです。





「風の家」 斜め前のひまわり畑
↓ 8月には一面の黄色い顔に






昨年8月撮影の向日葵 ↑ ↓









「風の家」の野菜の即売所
立派なお大根が並んでいますよ~
・・・・・私も1本買いました。
お叱りを受けた葉の部分は 勿論付けて帰りましたが・・・
シンクの横で水に浸けたままにしてましたが
結局は葉が黄色になり、ポイすることに~~




ピーマン、生椎茸、トマト、キューリ、玉ねぎ、ニラ、ナス
ブルーベリー、スイカ、インゲンマメ・・・・などなど
まだ蕗が出ていたので、母の為に4束をゲット。
どれもこれも 朝取れの新鮮野菜はビタミン満点ね。
今回は野菜の他に冷たいデザート用に、小豆も買って帰りましたよ。





帰りに、ラベンダーの咲き具合を見に
「蒜山ハービル」 へ ちょっと寄ってみました。
ラベンダーの見頃は今月20日頃と聞き
園内には入らず、ちょこっと外回りを写して見ました。




ロビニア・フリーシアの柔らかな黄緑色
梅雨の雨でしっかりと地面が潤されて
山々の木々は緑黒くて重い感じに見えます。
その中にあって 
このニセアカシアの木は柔らかな明るさを与えてくれます。




この木の下のガーデンベンチで
のんびりとアイスコーヒーでも飲みたいわね。
庭木に欲しいですが、ニセアカシアの木は大きくなるものね。




こちらのレストランで使うブルーマロウ(ウスベニアオイ)の花
サラダで食べたり、乾燥させてハーブティーにすると
綺麗なブルーのティーになりますよ。
                    
          
「蒜山ハービル」紫陽花園のガクアジサイ


右端のマークをクリックするとフルスクリーンモードで見えますよ。 ↑





ハービルへの入り口近くに植栽されていたシモツケ
↑ ↓ スピレア・マジックカーペット

                  








今年のユーホルビアのハンギングは↑ ↓ コリウスとの寄せ植え。

                 


昨年は深紅と紫のバーベナでしたが、今年はシックでおとなしいです。
去年までは毎年春先にこの株を買っていましたが
今年はどうしたことか 買うのを忘れていました~~


「ユーホルビア・ダイヤモンドフロスト」

トウダイグサ科ユーフォルビア属
原産地:メキシコ
ポインセチアの仲間で花が咲くと苞が白くなる、苞を鑑賞する植物。
花は白い苞の中心に小さい花が咲いています。
枝が細かく分岐して伸び、小花が沢山咲いているように見えます。




同種で冬に花を咲かせる
ユーフォルビア・レウコセファラ(白雪姫)という大型の種類もあります。




朝取れ新鮮野菜で~す ♪ ♪

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする