![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
今日はやっと夏らしい天気になりましたが
湿度が高くて少し蒸し暑い一日でした。
蝉の声も賑やかに、一気に目覚めたようです。
しばらく山の様子を見ていなかったので
久しぶりに先日 実家の山へ行って来ました。
梅雨も明けて随分になりますが
太陽の顔はあまり覗かず 草ばかりが生い茂っていました。
年間を通して降水量の多いこの地は
杉や檜の成長に適した土地柄なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/37e5b7ad297ce63aeb7bad898859dade.jpg)
檜の下には
びっしりと黄緑色のシダが一面に生えてキレイでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/54a739386d85ff5810784a6f017d86e5.jpg)
この辺りは湿気が高く
ミズブキ(ウワバミ草、この辺りではタキミズナと呼ばれます)が
一面に生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/cc36e54afc44212339fce3a9efdeb7ad.jpg)
ミズブキはクセが無く、シャキシャキとした歯ごたえを楽しめます。
葉は取り除き、サッと塩茹ですると鮮やかな淡い緑色に。
茹でたミズブキを適当な長さに切って油で炒めて醤油で味付けすると
美味しいですよ。
谷間の湿ったところや水のしたたる岩壁などに群生する多年草で、
茎は多肉質で柔らかく水分を多く含んでいることから
ミズナ(水菜)とよも呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/f6f8b7ab6e8d7d9b6f90c5564c5a34b2.jpg)
よく見ると ミズブキの間から
ランのような植物が生えていましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a2/1c59e3ca92c89b9d10204aa4aa8c178a.jpg)
ぶつぶつした物はどうやら蕾の様です
下の方にはラン様の花が。。。
この植物の名前は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/c2871405b6000d636e77be957932cf7a.jpg)
地面から直接出てきていて、葉はありません。
花の色は黄色っぽくて綺麗ではありません。
遠目に見ると毒キノコではありませんが
薄暗い中で ちょっと薄気味が悪い感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/c7a1d248640f51eb6ad38dd873b235c6.jpg)
名前は分かりませんが、小さな蝶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/046c54be4208371a4b105d60f360c510.gif)
ブログパーツのフラッシュのことですが
夜 もし見えなかったら翌朝見て下さ~い!
グーのブログパーツの容量の問題だと思います。
( 一気に集中する夜の8時以降は、動きが重くなるようです。)
今日のフラッシュ写真は
何度挑戦してみても動かないので もう元のアドレスが消されたのかも。。。
・・・なので、普通の写真をアップしま~す。
ミーシャのお友達 ” ハナちゃん ” で~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/566047806804618da4aada46a0f2cb2f.jpg)