![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
道の駅「キララ多岐」
島根県出雲市多伎町の国道9号線沿いにある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/ea3923e005535dce7ce7d4371d8bb195.jpg)
山陰海岸を西方向へのドライブでは
年に一度は来ることにしている道の駅。
・・・夏になると
何かしら 来てみたくなる ここの景色なのよね~♪
道の駅「キララ多岐」の並びには
「パン工房」や「海鮮丼屋」などがあり
後ろには
コバルトブルーの広がる「キララビーチ」が
近くの見晴らしの丘には
日本海を一望できる人気のログハウス「キララコテージ」があり
山陰のこの辺りの人気スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/ecbc0e0c5148f0833f7b7a252a8e057c.jpg)
日本夕陽百選にも選ばれた
岐久海岸(キララビーチ)に沈む夕陽は必見!
何度来ていても,残念ながら私は見たことはないけれど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/f0a88a78c4ad1f391ba4444257d51426.jpg)
雲の無い青空でしたが,遠くはぼんやり霞んでいて
海の色も 今一つ冴えない青色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/1af974d23533b60bc609c2423dc6f694.jpg)
この日の海水浴客は疎らでしたが
例年なら ,多くの家族ずれで賑やかなところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/ac48e30934eec0ee53b501023ecc96ef.jpg)
風車の立つ丘の北斜面には 海に向けてコテージが並び
下の海岸ではサーファー達をよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/21a2c0ae03588c81ca1ab746b694ff41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/5677fd33d4cf17a101c96ad7b0172e63.png)
道の駅ショップで売っていた多岐名物の
「蓬莱柿(ほうらいし)いちじく」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/e8a35f20193fbdfb0005dbaf431588d7.jpg)
柿のような深い甘みと爽やかな風味が特徴で
殆ど西日本でしか生産されていない希少な品種。
一般的なイチジク(柳井ドーフィン)は果肉の白い部分が多いけれど
蓬莱柿種の多岐イチジクは白い部分が少ないです。
が・・・
な・なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
3個入りなので 1つが300円です。
1ケース買ってた頃が 懐かしいよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/cc724c42fe59d48cc236c15cbfafbb82.gif)
遠路はるばる来て,タイミングよく手に入ることは稀だけど
あれこれ考えると ,ピオーネ1房に軍配が!!
・・・ってことで
他所では2パックは買えるので 今回はパスすることに。
そこは それ!
年金暮らしの節約ドライブなんだから。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b7/d4edd5d313514b72670c08f370b5edc8.jpg)
代わりに イチジクソフトでもと。。。
おっとっと! 早く食べなきゃ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a3/48e2cc85291481c530a4408865f93e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/ef52e99cb1ce8b212753605f9c524bc8.jpg)
海岸沿いの浜には 道の駅すぐ後ろの海水浴場を除き
沢山の流木が打ち上げられていました。
何度も来ていますが,こんな光景を見るのは初めてでした。
これまでは
綺麗に清掃された浜を見ていたのかしら。。。
今年はゴミ拾い等の清掃活動が出来なかったのでしょうね。
こんな所にも コロナの影響が出ているのですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/c9bf53b1c517eea0a562b88e373d7460.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/d8308dcfa698c4bdb08ab1a723e62502.png)
キララ多岐から
サンセットロードと言われる”くにびき海岸道路”を通り
出雲市大社町にある 稲佐の浜 へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/60007d6414d16a0e12c981493d5fda6a.jpg)
稲佐の浜は出雲大社の西方1kmにある海岸で
国譲り,国引きの神話で知られる浜。
また 海水浴場として海水浴が楽しめ
「日本のなぎさ100選」にも選ばれている 景勝地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/d2a97f20621986cf5c8157a126d4fe9e.jpg)
浜に一際目立つ丸い島の弁天島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/7b7061f43833ae21b61287928dbe661e.jpg)
地元では「べんてんさん」と呼ばれて親しまれている島で
かつては稲佐湾の遥か沖にあったために
沖ノ御前,沖ノ島と呼ばれていたそうです。
出雲では旧暦の10月を“神在月”と呼び,全国の神さまが一堂に出雲に会し
男女の縁をはじめ,仕事の縁やお金の縁を決める
「神議り(かみはかり)」という会議が開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/857f6108df65cf21f38bbed5a077d05d.jpg)
そして八百万の神々が出雲に集まる際に 始めに足を踏み入れるのが
ここ 稲佐の浜で
ここは全国の神さまが大集合するパワースポットなんですよ~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/2c9cd4db5dc72db14b0da2a3fc4747e5.gif)
ここから島根半島の最西端に立つ
白亜の灯台の「出雲日御碕灯台」へ行きますが
長くなるので続きは後で。。。