![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
暑いですねぇ~ 昨晩は熱帯夜
蒸し暑くてなかなか寝られませんでした。
台風が来ているせいか、今日も気温が上がりそうです。
今は 我が家に帰っていますが、昨日の室温は34℃
もう クーラーなしでは我慢が出来ませんね。
雨が降っていてくれる方が まだましかも~~
でも そんなこと言ってられません。
今日も東北や北陸は雷を伴って雨が激しく降る所もあるようですが
土砂災害や浸水などの酷い災害が起きないことを願いますね。
雨は降って欲しくないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/fa2f3731b5c00e9b91faf0685e1df5d5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/0c84fa3868d9f2cc51db4b6892459c8d.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/6d742a3d8a3fbe0146e3f6330c9a3d56.gif)
今日は コバノズイナ・ヘンリーズガーネット のこと。
先日までの県北の実家辺りでは、ずっと気温が低くて
まだ 花の開いてくれない 好きなカラーリーフの木。
色とりどりに賑やかな春爛漫の過ぎ去った花壇は、今はグリーン一色!
紫陽花が色づいてくるまで、この白い花穂が花壇を引立ててくれます。
・・・・・ほのかに爽やかな香りを放ってね。
草花と違い、カラーリーフの木々は
手要らずで、それでいて 周りに色を添えてくれるので 好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/356e7001fd636867a7947e7ba4a276ae.gif)
この花穂の小さな白いつぶつぶが咲くのですよ。
もっと条件の良い所で育てられると
立派な花穂になるでしょうけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/e464eaa24b3e4f6e71c969a8bde1f5ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/f5e6e3bc5a189943ff1ee8b52c403ae3.jpg)
上は ↑ 私の憧れのガーデニング・ブロガーさんから
勝手に お借りした花穂の写真です。
Small garden さんです。
宜しかったら コバノズイナの素晴らしい立姿をご覧になって下さい!
みーさんちのコバノズイナは地植えにされているので
我が家のショボイ鉢植えと違い、花穂も立派で見事ですよ~~♪
私がカラーリーフ好きになったのは
この方のガーデニングブログを見てからなんですよ。
当時 実家の極小花壇は 表道路に面した西日の当る所で
玄関先でもあり、何を植えても上手くいかず 困っていた頃
手入れの楽なカラーリーフで 花壇に変化をつけることを学びました。
花壇は一年を通して朝日の当らない半日陰地。
日照不足で育った草花は、午後の厳しい西日で蒸れてしまい
何度植えても 花の苗はこんもり育つ前に枯れてしまいます。
綺麗な時は、水仙やチューリップ、ムスカリの咲く春だけでした。
それ以降、斑入り葉や銅葉種 秋に紅葉する木の物等でカバーし
花がメインではなく、カラーリーフの宿根草などで
何とか綺麗さを保つことが出来る様になりました。
それに カラフルな花々より、控え目なカラーリーフの方が
古い町並みには 違和感なくマッチするような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/8d0b8df7e8bd64123696147fb58109c0.jpg)
↑
キレイなグリーンの葉は
晩秋には赤黒いガーネット色に紅葉します。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/02af9f965b698245f2e5f99765021555.jpg)
日照条件の悪い家の花壇ではこの程度ですが
日当たりの良い所で育てると
↓ もっとキレイなガーネット色に紅葉しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/69fbe8975dc5881bfd2098e9e3c33f65.jpg)
(Small garden さんからお借りしました)
キレイな色に紅葉しているでしょう~
紫陽花 は まだこの程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8d/780bb5d56c32a80bbdb1af952808861d.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/0ed2b9fc587aa75bdbdec6f12ed979d0.jpg)
ピンク色のアジサイですが
今年はどの花も開くのが遅いですね。
他に木の物には銅葉のマリシモツケ・ディアポロや
ピンクの小花が可愛い下野(スピレア・マジックカーペット)
ヒペリカム・トリカラーや白い斑入り葉の綺麗なシルバーブリベッド・・・などなど
銀青系のコニファーをアクセントにして
大きく成長させないように全て鉢植えで チビチビと管理しています。
実のところは私の留守中は水やりが出来なくて、
スクスクと成長出来ずに枯れない程度に生きながらえています。^^
他に、オージー系のメラレウカやドドナエア、エレモフィラなどは
今年の冬の異常な寒さで残念ながら全滅してしまいました。
いつもに増して
いよいよ酷い状態の雑草畑では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/b68a38b9164704bb7d31ddf03e41e53e.jpg)
シランの中の ムラサキツユクサ
頑固な雑草のスギナと半ば雑草化したホタルブクロが見えてます。
白花のようですが、何処から種が飛んで来たのでしょうね。
シランは斑入り葉と二種類ありますが
花はどちらも白花と中が薄いパープル色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/f670f6592d0f6a5823c599cdab4d8c0e.jpg)
ベロニカ・パーショワーズゴールド
ゴマノハグサ科ベロニカ属の耐寒性多年草
明るいゴールドの葉が特徴で、春にはブルーの花が楽しめます。
草丈は10cm程なので 日向の花壇の縁などに向いているようね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/9c4c7391e3bd5e6def1227a52940a41a.jpg)
一つ一つのお花は小さいですがキレイなブルーの花が目を引きます。
朝鮮ヨメナとストケシアの葉の間で細々と咲いていて
ちょっと可哀そう~~
この秋には、違う場所に移植しなくてはね。
他は 雑草が酷く、恥ずかしくてお見せ出来ませ~ん!
この次に行った時には もっと草取りをしなくちゃ~~~
”ミーシャのひとりごと”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/315d39c05cb004dbdde3f6da01aeb89a.gif)
目まぐるしく動いている私なの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/db8397cdb43ba4220c46aabb7facd988.png)
・・・・・何かいいことある~~?
あら~っ夜遅くまで起きてるな~と思ってたらもうこの時間にブログ書き込んでる。
眠ってますか~~?
うちはあまり
無造作にお花を植えてますが
今の時期は咲いてる物がなくて
カラーリーフとかコリウスのような
葉物がいいわね
コリウスは苗それとも種からですか?
ミーシャさんにすすめられてコリウスの苗
植えたんだけど少なかったのか
ショボイのよ
もう少しましになったら
御実家の花壇が気になるからって
あまり無理しないでね。
ミーシャさんの体の方が大事よ~~
また時々会えるようになったので嬉しいです。
ではね~~
いつもお越しいただき
昨日 動画の事では、遅くまでお手数をおかけしました。
グーの操作は超簡単なんですが、スローネットではねぇ~
知子さんちにSOSでお願いするところでした。
日頃使わないと、習得したものも
短縮ダイヤルばかり使っていると いざという時に
電話番号が出て来ないのと同じよね !
楽に慣れると 脳も成長しないわ~~教訓!
陽の当らない裏庭だと、日陰に強い和の物がピッタリね。
このブログの左欄のブックマークに
「おぎはら植物園 宿根草と山野草」があります。
そこをクリックして入ってみて下さい。
葉の美しい樹木類や花の美しい樹木類
宿根草や山野草などが写真付きで出ています。
日陰向きとか日向とか、植栽する時の参考になりますよ。
半日陰向きのギボウシは 姿も綺麗でお勧めですよ。
コリウスは今からだとポット苗がいいのでは~
常駐出来ない私は、種から育てた事がありません。
今はまだ小株でも これからどんどん大きくなるので御安心を!
挿し芽はお勧めです。 どんどん増えますよ~
ショボイ草花も 写真に撮ると良く見えますよ~
・・・・いつも 私が証明していますものね。
楽しみにしていま~す
>暇人な 御年配のお二人さんを横目に?
御両親と一緒にお話ししながら、ボチボチお庭の手入れに励んでね。
そして、いっぺんに頑張らないでね。
義母の口癖は「埃では死なないから」でした。
寝込んでしまうと、家族が困るでしょうとも。
私は実家が遠いから、サット駆けつけてもらえないでしょう。
困ったこともあったけど、小さい子供達も我がまま言わずに、協力してくれてたような。
ミーシャさんは自宅と、御実家と二棟の御世話
大変よね。
でも無理はしないようにしてください。
雑草だって少しくらい、ほっておきましょう。
でも、花は見たいし・・・
手入れをしないと咲いてくれないしね。
はるママさんが言っているように、私も時々
ミーシャさんに会えるようになって、ワクワク
しています。
はるママさんに御馳走の催促しないとね。
巻き寿司も良かったけど・・・
ボチボチ頑張ってね。
いつもお訪ね頂き
まわりみちさん家では ありがとう~~
何時も出遅れてしまい 忘れられそうです。
あれれ~
まわりみちさんの今日のブログに
ちゃ~んと知子さんの書き込みがあって
それにしても 暑い
ミーシャとジジは私の傍で 床にダラ~と延びてますニャ~
・・・・・冷たい空気は 下を這うことをよく知ってるのよね。
実家の広~い草畑には もうお手上げ
何の生産性も無い所で草ばかり取ってもねぇ
近い内に半分ほど埋め立てて
ガレージにでもしなければ・・・と
御近所の畑があまりに立派なので
草ボーボーでは見苦しいし、草の種が飛んでも申し訳ないしね。
>義母の口癖は「埃では死なないから」でした。
ホントに そうですね。
・・・母からもよく言われます。
知子さんやはるママさんが心配して下さるように
何事も ほどほどにして
・・・
あっ
全快祝いの御馳走!
はるママさんにお願いする
暑くて食欲が無いので
揖保の糸の素麺でもいいけれど~~
もちろん 天ぷら付き!!
どうかしら~?