![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
大山の桝水高原に群生する
『 松虫草 』
~ 高原のお花畑を彩る さわやかな花 ~
長い花柄の先に淡紫色の花を付け
風に揺れて群れ咲く姿は
秋の自然の風情を感じるね~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/a4ba17dbaf0f77f0155c433049175b42.jpg)
松虫草は マツムシソウ科の二年草
草丈は30㎝~80㎝で,開花期は晩夏から10月頃。
北海道から九州の日当たりの良い高原草地に生える
日本の固有種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/b3e00b73cde93cb5c2b9fb3b00d21615.jpg)
昆虫のマツムシが鳴く頃に咲くので,この名がつけられ
古くから俳句にも詠まれる 秋の季語にもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/1b3d1028e09af83a715415473d9dd14c.jpg)
花は 小花が集まって大きな頭状花を形づくり
外側の花弁が大きく広がるのが特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/046c54be4208371a4b105d60f360c510.gif)
蜜を求めてヒラヒラと蝶達が飛び交っていて
つい 夢中になって撮ってみたけれど
Myコンデジの腕前は・・・相変わらずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/bed80ebd815c961b940831e6d169d71b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/5fcb5daa588abfdbc675007342d218a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/bd9df2f721551521888787060fa24d31.jpg)
花後の実
グリーン色のボンボンも またいいね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/2aa57995a60c8dedc873899861d123ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/1710f1664a098a8b021a81745818155a.jpg)
マツムシソウは
大山・鏡ヶ成園地にも群生しているよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/2ca1e9f3127888128e88418e2d806d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/e856a87e3021ed967c2561f437bf57a0.jpg)
自然のお花畑には 所々にツリガネニンジンやワレモコウ,
カワラナデシコも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/64754369bdb0069938fedcc397c5e79a.png)
夢中になると 時間の経つのを忘れ
ふと気が付けば,夫は待ちきれずに下のベンチで。
せっかちな夫も この頃では
諦めて文句も言わずに。。。