こんにちは~♪
前回の奇麗に手入れの行き届いたワラワーパークの後で
ちょっと抵抗のある家裏の畑ですが
写真中央の棒線から手前まであって
普通の町家にしては結構な広さがあります。
私達二人で手入れをするようになってから4年程で
以前の畑の面影はすっかり無くなってしまいました。
野菜作りをしなかったので
堆肥も肥料も入れず、栄養分のない土はパサパサになってしまい
荒れた畑で 直ぐ生える旺盛な雑草に悩まされてばかりでした。
この土の中にはムスカリや水仙、チューリップなどの球根類
芍薬や多くの宿根草の株がまだ残っていますが
先日思い切ってマルチを張りました。
畳二畳程のシオンの場所だけは残し、残りも全てマルチを張る予定。
これで無駄な労力を費やす草取りから解放されると思うとホッとしますが
花の好きだった亡き母が長年愛情を込めて手入れをして来た畑を
こんな状態にしてしまった事に ちょっと申し訳ない思いがします。
いつまでも黒いマルチばかりで放置しては見た目も悪いので
二三年内には土の部分を三分の一程残し、
他はコンクリートで埋め立て、車庫兼物置でも建てようかと思います。
まぁ そんなこんなで
無残な状態の畑になってしまったけれど
記念に写真に残しておこうと撮りました。
カテゴリー欄のガーデニングを見ていると
こんな奇麗に
お花を咲かせていた時もあったんだぁ~~ってね。
記憶は時の経過と共に薄らいで行き
パソコンを開けないと見ることが出来ないブログだけど。
でも
途切れ途切れになりながらも
続けていて良かったと 改めて思いました。^^
やはり 頑張って
ボチボチ続けていくことにしょう~~
ひとりごと
我が家も母が花好きで、色々と花を植えてます。
菜園もやっていて、この時期はブロッコリーに大根、
先日はエシャレットを植えていました。
頑張ってこの状態を維持して行ければいいなあと思うんですけど、草取りが一番難儀なんですよね。
薬を使うと他の樹木や花が枯れてしまいますから、頑張って草を取るか、土の面積を減らす以外になさそう
ですね。
いつも ありがとうございます。
丹精込めて植えた花や野菜の成長は楽しみだけど
草取りは本当に大変ですよね。
ミミズはいつまで経っても馴染めないし、蚊やブヨに刺されるしね。
屋外で自然を相手に作業するので 体力もいりますしね。
でも
お母様が楽しみにお花や野菜作りをされている間は
畑の面積を少し減らしてでも 頑張って草取りしてくださいね~~
私も徐々にマルチの部分を増やしながらでも
母がもう作らないと言い出すまで 草取りを頑張りました。^^
エシャロットって「らっきょう」ですよね。?