![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/1bfc0c10cca85cd8cfc6438b95721157.gif)
昨日やっと帰ってきました。
”がいせん桜まつり”の当日で、お花見客の帰る時間帯に重なると
渋滞に巻き込まれるので、早めに実家を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/47b11148ffed5a27b1dbb114af5583fb.jpg)
さすが専門家の撮った写真 ↑ ↓ は違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/8ae91c56453155096408a1f760dcb72a.jpg)
脇本陣 木代邸前の夜桜
脇本陣・木代家は
出雲往来の宿場として栄えた新庄宿で脇本陣をつとめた家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/a1eab0eddac9c0122bd20fe47504e6ad.jpg)
当時の面影を残す旧出雲街道宿場町の町並み400mの
両側に植えられた137本のがいせん桜。
ここは標高約450メートルに位置し、県内でも年間平均気温は低く
特に一日の気温の高低差が大きく、桜の開花も県内最後の桜と言われています。
今春は冷え込みがきびしく 例年より遅く開花し、16日頃満になりました。
花見客が連日詰め掛け、昨日18日は ”がいせん桜まつり” が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/80580ec918df76ab98dccdaa75b104a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/44/56228a0c068d2c6a74c6857ac2dd38e9.jpg)
桜並木は人波で、思うように歩けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/7b86af474ce96cf0870a0a65943074b4.jpg)
特産ひめの餅の杵つき実演
いつもの はっぴ姿でないのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/f4577e310a38cefa2fc6760137586139.jpg)
今年も来ていたいつもの清見オレンジ 早速お買い上げ!
お恥ずかしいのですが、清見オレンジの美味しさは
3年前に こちらで買って初めて知りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/1f994f2a7ffedeed8982cd1a5c5cc065.jpg)
かわいい キャラクター棒キャンディー
アンパンマンが とてもユニーク
屋台のお店が年々増えて、見て歩くだけでも楽しい。
そう言えば
長身の白人のお兄さんがやっているトルコ風屋台を初めて見ました。
調理済みの薄切り肉を円錐状に何枚も上に重ね付け
上からぶら下げた肉を大きなナイフで切っていました。
聞けば、トルコの一般的な食べ物で、マヨネーズ様のドレッシングを
トッピングして食べるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/1e7a09847a1e23f819611f2c0ccddf11.jpg)
町並み裏 土手の枝垂れ桜はまだ満開していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/b9fbef262a15df430d045021ff17ba45.jpg)
今年も備州岡山城鉄砲隊が威勢良く空砲音を鳴り響かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/9df7e8717839fa72a28c00133681ba9e.jpg)
岡山城鉄砲隊の歴史は古く、岡山県甲冑愛好会の中に鉄砲隊があり、
昭和58年に岡山城鉄砲隊として独立し、現在備中松山藩鉄砲組と合同で
県内外の各地のイベントに出かける活動しているそうです。
両隊合わせて隊員数27名とスタッフ2名おられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/649e5bd694a5931752b5187e766608ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/4b301e42fcdd8abb9daae3b2767a00b8.png)
昨日の夕方のニュースによれば、5万人の人出だったとか。
田舎の小さな町並みの桜なんですが
珍しいのと、県内最後の桜として有名になり
毎年ビックリするほどの人出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/0d663eecc54b0cdf12326520be0281ad.jpg)
花見観光への対向車はお昼を過ぎても
どんどんやって来ていました。
駐車場はとっくに 満車状態なのですが。。。
ジジちゃんも ビ~ックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/dc9198c84f0629b3d853cfa713f8458b.png)
先人の植樹した桜のおかげで楽しませてもらっている。
桜募金に協力しないとね。