難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

浜崎あゆみさん、難聴になって頑張らないで!

2008年01月09日 08時18分57秒 | 生活
080101_0658~001.jpg浜崎あゆみさんが難聴になっていることを明らかにしてから、耳鼻科に来る患者が急増したという。

突発性難聴は、とにかく聴覚に異常を感じたらすぐ診察を受けることが大事だ。すぐというのは1時間でも2時間でも早くという意味で。明日、明後日、来週に、その内にということではない。風邪かな、ちょっと聞こえがボワボワする、聞こえがおかしい、めまいがするという時は不安であっても病院で診察を受けて欲しい。耳管狭窄
症やその他の病気だったりしても本当に突発性難聴であれば原因は不明でも早い治療が効果がある場合があるからだ。


やはり、浜崎あゆみさんにも周囲の人々にも「難聴」に対する知識が不足していた。我が国には、難聴や聞こえに関する情報が少ない。見た目には分からない障害であり、本人が普通に話せたり、コミュニケーションを避けることで障害が顕在化しないということもあって、障害が軽く見られていることもあるからだ。


今回、難聴に関する報道が増えて、社会に難聴の知識が広まることは良いことだ。医学的な知識だけではなく、難聴者がどのような困難を持っているのか、どのように接したら良いのか、社会に難聴者をサポートする制度、サービス、団体などもぜひ知って欲しい。


あちこちのブログやサイトを見ると、実は私も突発性難聴だったとか、難聴ですという書き込みが多い。これらの人々はたぶん難聴者団体の存在も知らず、一人で苦悩されていたと思う。

厚生労働省は、欧米では中規模の都市にはある「ヒアリング・センター」を設置するべきだ。医療、福祉、教育、就労、リハビリテーション、その他の専門家や同じ障害を持つ人々の支援が受けられるような機関をあちこちに設置すべきだ。高齢化社会で難聴者は1000万人以上いる。


浜崎あゆみさんが「いけるところまで頑張る」をいうと同じように聞こえなくなった人も自分で我慢して頑張らなくてはと思ってしまうことが怖い。聞こえなくなったら、社会生活が非常に困難になる。多くの人は死を考える。
頑張らないで、医療機関、聴覚障害者情報提供施設や障害者相談支援センターなどに行って欲しい。難聴者協会や難聴者グループがある。要約筆記者たちも情報を持っている。


ラビット
写真は2008年の元旦の日の出
--------------------------------------------
あゆ、突発性の難聴 内耳障害ってどんな病気?
朝日新聞
突発性内耳障害をはじめとする「突発性難聴」で治療を受ける人は、全国で推定約3万5000人(01年時点)。厚生労働省などが運用する難病情報セン
ターによると、 ...
http://www.asahi.com/culture/music/TKY200801080325.html

浜崎あゆみ「難聴」で、中華メディア速報・続報の嵐
中国情報局ニュース - China
エイベックスによると、浜崎さんは4日、会員制のファンサイトで左耳の難聴を明らかにしたが、今後の活動に影響はなく、同サイト以外では発表していな
い。 ...
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?
y=2008&d=0108&f=national_0108_003.shtml

浜崎あゆみの告白で難聴を訴える患者急増 耳鼻科混雑
アメーバニュース
耳管狭窄症というのは、中耳腔と上咽頭をつなぐ耳管が細くなって、換気ができないために軽い難聴をおこす病気ですが、原因はかぜや鼻炎がほとんどです。
...
http://news.ameba.jp/domestic/2008/01/9991.html

浜崎あゆみ突発性難聴の原因“酒好き・ロック好き”が一番キケン
日刊ゲンダイ
歌手の浜崎あゆみ(29)が「左耳が聞こえない」という。音楽好きは気をつけたほうがいい。コンサートでスピーカーの前に長時間いたり、耳を密閉するイ
ヤホンで長時間 ...
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20230

あゆ左耳障害悪化も「限界まで歌い続ける」
デイリースポーツ
テレビ番組で左耳の難聴について告白したこともあったが、仕事は通常と同じようにこなしていた。浜崎自身も手術すれば治ると考えていたようだが、症状は
予想以上に深刻 ...
http://www.daily.co.jp/gossip/2008/01/08/0000793852.shtml


被災の全盲夫婦 区画整理で「心の地図」が使えない
神戸新聞
近所付き合いがなく、妻はストレスが原因とされる難聴で、さらに出歩けなくなったという。住宅前の県道に信号機がないことも外出を難しくしており「せめ
て信号を設置 ...
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000793774.shtml