![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/ae99e0f6835449a5f1dd84fe6a21bac4.jpg)
余りお見せしたくない画像だが、ここはお風呂場です。
去年までは、セロームなど他の植物を収容していたが、それらの半分を他所に移し、今年は今まで使っていなかった天井部分を使うことに。
メインは「エアープランツ」だが、大きくなって置き場所を思案中だった「コウモリラン」もここに吊るしている。
一応西側に窓があるが、あまり大きくないので、採光には問題があるだろう。
なので、それを補う目的で壁面にはアルミ蒸着シートを貼ってあります。
ついでなので、この場所でどの程度の画像が得られるかのテストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/51366d67041aa543f9c17bc5264fb873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/11b128961f44f8808d3362952d98bfc6.jpg)
「トリコロール」と言う種類だが、咲きそうでなかなか咲かない。
気温が低くなってしまったので、このまま咲かないで終るかも。
何とか画像としては使えそうだが、もう少し明るくした方が良い?。
それよりも、背景を何とかしないといけない。
それと、ここから追い出した連中の置き場所だが・・・・。
ベランダを波板で囲って現在製作中です。
比較的耐寒性のあるものを収容する予定でいるが・・・・。
サンルームに近い形にしようと奮闘中です。
2015.11.18.
追記です。
ベランダの広さを書いておかなかったが、およそ「畳4枚分(2坪)」です。
狭いと温度変化が激しくなり、広いほどその危険は少なくなります。
これは「簡易ビニール温室」も同じで、今の時期よく売られているが、出来るだけ大きなものにすることです。
が、そんな大きなものは殆んど売られていません。
独立したものでは、外気との接触面が大きいので、かなりの大きさ(数坪?)でないとダメかも。
ベランダの場合は、建物と接続しているので危険性は低いかも。
ほぼ8割方出来上がっていて、あとは開口部(波板2枚分)をどうするか。