片付けは最初に収穫を始めた「初姫」からですが、繰り返しの春の嵐による被害で半分以上がダメになってしまっていますので、残念なことではあっても片付けそのものは大変なことではありません。
むしろ片付けを早めにやっておくことでスイカやつくね芋などの後作の準備にもなります。
風で折れたものの枝が一部つながって状態のいるものが多数見られましたが、付いている莢の中には枯れずに収穫できるものもありました。
「一寸そらまめ」は赤豆の「初姫」とは10メートル以上離れたところに植えてあり、こちらも春の嵐により多くの葉がちぎれてしまうなどの被害がありましたが、幸いにも付いていた莢は順調に大きくなっていました。
「一寸」の大きな莢は「初姫」のものより大きくなります。
私としては大きさよりも味が心配でしたので、早速茹でて味見をしましたが、特に問題はなく美味しく食べられました。
こちらは自宅から一番近いソラマメ畑ですが、春の嵐に見舞われる前に寒さで枯れた株が目立つことと黒っぽいアブラムシによる被害が目立ちます。
今更と言うか、収穫直前に農薬を散布することは出来ませんので、今シーズンのソラマメは結果として農薬を使わない栽培になりました。
そして、今シーズンのソラマメも連続の連作(連作を繰り返しているの意味です)でした。
むしろ片付けを早めにやっておくことでスイカやつくね芋などの後作の準備にもなります。
風で折れたものの枝が一部つながって状態のいるものが多数見られましたが、付いている莢の中には枯れずに収穫できるものもありました。
「一寸そらまめ」は赤豆の「初姫」とは10メートル以上離れたところに植えてあり、こちらも春の嵐により多くの葉がちぎれてしまうなどの被害がありましたが、幸いにも付いていた莢は順調に大きくなっていました。
「一寸」の大きな莢は「初姫」のものより大きくなります。
私としては大きさよりも味が心配でしたので、早速茹でて味見をしましたが、特に問題はなく美味しく食べられました。
こちらは自宅から一番近いソラマメ畑ですが、春の嵐に見舞われる前に寒さで枯れた株が目立つことと黒っぽいアブラムシによる被害が目立ちます。
今更と言うか、収穫直前に農薬を散布することは出来ませんので、今シーズンのソラマメは結果として農薬を使わない栽培になりました。
そして、今シーズンのソラマメも連続の連作(連作を繰り返しているの意味です)でした。