ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

インカのめざめの収穫は写真だけです

2021-05-28 21:54:48 | インカのめざめ
もう少し区切りがついてから、改めて記事にします。

一昨日収穫したものは洗って仕分けをしました。
左から廃棄予定のゴミ、秋作の種用の緑化・虫食い品、出荷・おすそ分け用
 

左が秋作の種用の緑化・虫食い品、右が出荷・おすそ分け用

 
今日の収穫の状況です。
一番最初に植えた1~3列の途中まで掘り進んでいます。
   

まだ仕分けが充分ではありませんが、コンテナにあるのが出荷、及びおすそ分け用で、手提げの籠にあるのは
屑イモと秋作の種用にするものです。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとうちゃんは あたいのことを ねたに してるんにゃ

2021-05-28 21:41:12 | 我が家のみゆう
あたいが きらいな はみがきを されているのに 
にこにこと しゃしんを とっているんにゃ!

 

ここはどこ? あたいは だれにゃ? 
 

いやーな よかんが するにゃん。 
 

きけんが せまって いるのにゃん。 
 

うぐうぐ あがあが・・・ 
  
 

ふうー。 
 

きょうは これくらいに してやるんにゃ!
あれ? まだにゃ? うぐぐぐ・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルティカの脇芽から育てた苗を植え替えました

2021-05-28 20:53:59 | トマト
5月23日の記事の続きです。
その日植え付けた苗よりも後に脇芽を摘んでポリポットに植え、それが根付くのを待っていましたが、根は充分に
回っていましたので、プランターや大きなポリポット、そして自宅の花壇に植え替えることにしました。
  
  

昨年は猛暑のため、トマトの木の更新が出来ませんでしたので、今年のトマトの苗の育生は、梅雨の間までに
しておくことにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスボス

2021-05-28 20:39:10 | 家族
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたい せんりょうちゅう なんにゃ

2021-05-27 21:47:46 | 我が家のみゆう
よるは おかあちゃんの べっどで
 
 
 

ひるは りびんぐにある おとうちゃんの いすなんにゃ。
 
 

でも おとうちゃんに いやがらせを されるんにゃ💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうも しゃしん だけなんにゃ

2021-05-26 23:22:15 | 我が家のみゆう
そしてきょうも おかあちゃんの だけなんにゃ。
 
 
 

また あしたにゃ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカのめざめの収穫を始めました

2021-05-26 23:05:08 | インカのめざめ
この畑ではそら豆の跡地に続き、インカのめざめの跡地にもサツマイモを植えますので、そのためにはインカの
めざめの収穫を急がなくてはなりません。
今シーズンのインカのめざめの収穫は今日が初めてで、最初に植え付けた3列からかかりましたが、そこは
草丈があまり大きくならなかった割には大きな芋が沢山付いていますので、やはり今年は豊作の予感がします。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の種採りはまだ続きます

2021-05-26 22:38:29 | ソラマメ
今日は一番広い畑で、地主一族の墓地の下の擁壁に近いところで莢摘みをしました。
ここは、昨シーズンのそら豆を一番最初に植え付けた場所ですので、草丈は今シーズンの中でも一番高いです。
これから一カ月は、サツマイモの植え付けがメインとなりますので、そら豆の種が付いている株は種採りを
しながら片付けて、その跡にサツマイモの畝を立てます。
  

初姫から代を累た赤い豆の立派な莢です。
   

葉が枯れ切っていない場合は、枝付きで回収することもあります。
  

今日は半分くらいまで莢摘みと収穫残渣の片付けをしましたが、収穫残渣の移動までは出来ませんでした。
 

今日の畑の全景です。
このそら豆の跡地には、サツマイモの畝を2本立てる予定です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモは、3日前に採った挿し穂を植え付けました

2021-05-26 22:20:40 | サツマイモ
今日植えた挿し穂は、5月23日に採りました。
シルクスイートを80本と安納芋を35本です。


今日は一番広い畑の約1アール分のジャガイモ(インカのめざめ以外で秋作自家種使用)の隣に安納芋を
植え付けるところから始めました。
35本植えたところで、ジャガイモの隣の1畝分に足りないところは、シルクスイートを植えました。
   

残りのシルクスイートは、インカのめざめを植えている畑のそら豆を植えていた場所の1畝に植えましたが、
そこは地主さんのために提供する1畝です。
        

5月23日に採った挿し穂は全て植えましたので、次に植える挿し穂を採りましたが、本数を忘れました(^_^;)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の種採りの準備は続きます

2021-05-25 22:34:32 | ソラマメ
昨日は強風被害のあった畑に残してあった株からの種採り準備でしたが、今日は自宅の庭とデッキの上にある
プランターで、一寸そらまめや初姫からの累代の種の種採り準備をしました。

とりあえず庭の花壇に植えてあった株は、殆どを引き抜いてまとめておきます。
  

デッキの残っているプランターに植えてあったのは「陵西一寸」でしたので、識別して保管しておきます。
 

陵西一寸は、大きいことは大きいですが、一番多く栽培されている一寸そらまめと比較して、格段に大きいと
いう訳ではなさそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする