ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

明日のサツマイモの植え付けのために、4本の畝立てをしました(★訂正しました)

2021-05-25 21:45:54 | サツマイモ
一昨日(5月23日)に採った挿し穂を植えるための準備です。

畝立ての準備は昨日から始めました。
強風で壊滅的な被害のあったそら豆は、種採りのために残してあった株を引き抜いて付いていた莢を採りました。
        

種採り★のための準備と収穫残渣の片付けが終りました。
   

話が少し戻りますが、ここではそら豆の株間の一部ににんにくが植えてありましたので、それを掘り起こして
その多くを無料野菜にしました。
      

草取りもして片付けが終った状態です。
 

そこにホンダのこまめをかけました。
  

今日は、昨日耕運をしたそら豆の跡地で、サツマイモのために2本の畝立てをしました。
 

ここには左側(南側)に一カ月遅れで育っている自家種からのジャガイモがあります。
 

もう一カ所での畝立ては5月18日に耕運した場所で行い、一週間後の今日に再度耕運した後に2本の
サツマイモ用の畝立てをしました。
  

ここは右側(西側)には、約1アール半ほどインカのめざめが植えてあり、既に収穫時期に入っていますので、
東側からインカのめざめを収穫して行き、順次その跡地にサツマイモを植えて行く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの あたいだにゃ

2021-05-25 21:20:56 | 我が家のみゆう
あさは にかいの ばるこにーで せんたくものをほす 
おかあちゃんと いたのにゃ。
 
 
 
 

ひるまは りびんぐの まどべで おひるねだ にゃん。
 

でも ときどき めを あけて いるのにゃん。 
 
 

よるは おねんねのまえに おかあちゃんが あそんで
くれたのにゃん。
 
 

これが きょうの あたいだったの にゃん。
 
おやすみ にゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の収穫は今日で終わり、今シーズン最後のそら豆の発送をしました

2021-05-25 20:24:35 | ソラマメ
一昨日(5月23日)の記事の続きです。
これで今シーズンのそら豆の地方発送は合計で22件、128キロになりました。

最後となる収穫の様子です。
自宅から一番近い約1アール分の残り2列から収穫して、片付けました。
 

最後の一列の中の株で、一番莢付きの良かったものです。
 

同様に莢付きの一番悪かったものです。
枝付きが悪いと莢付きも悪いということになります。
莢の大きさと植え付け時期には関係がないようです。
一番最後に植えた株でも大きな莢が付いています。
 

残りの株の収穫時の写真です。
この畑での最後の2列に残っていた株は、今日まで一度も収穫をしていない手付かずだったので、収穫した
莢の数は元から付いていた数です。
株によって莢付き(枝付きも)にばらつきが多いですが、最後に植えた時のポット苗の良し悪しがばらつきに
関係していたと思っています。(最後なので、多少育ちが悪い苗でも植えてしまう傾向あり) 
               

これで最後から手前2列までの収獲が終り、今シーズンのそら豆の収穫が全て終わりました。
引き抜いた株は、数日中に他に移して跡地はサツマイモのための準備に入ります。
  

最後の1列からの収穫です。
  

最後から2番目の列からの収穫です。
  

この中から右側のコンテナにある豆が2粒以上入っている莢の約8キロを、母方の実家に今年5回目となる
発送をしました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は写真だけです

2021-05-24 21:22:24 | あれこれ畑日記
                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシとトマトのポット苗を庭の花壇とプランターに植えました

2021-05-23 22:08:16 | トウモロコシ
トウモロコシは5月10日の記事の続きです。
セル苗の残りがもったいなかったので植え替えましたが、種採りのため自宅周りに植えることにしました。

品種は、ホワイトコーンからの自家種からのものと「味来」から累代の自家種からのものです。
 

ホワイトコーンからのものの苗は、花壇に植えました。
  

「味来」から累代の自家種からのものはデッキの上のプランターに植えましたが、写真は明日添付します。

トマトも5月10日の記事の続きです。
最初に脇芽を摘んだ方が根付いて苗になりましたので、花壇に植えました。

写真がありませんが、2回目に摘んだ脇芽も根付いていますので、後日そちらも植え付けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは ほかの しゃしんも あるんにゃ

2021-05-23 21:58:56 | 我が家のみゆう
ちょっとだけど みてにゃん♪

おとうちゃんの でじかめのだ にゃ。
 
 

おとうちゃんの あいふぉんのだ にゃん。
 
 
 

おかあちゃんの あいふぉんのだ にゃん。
 
 
 
おやすみにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは おとうちゃんと おにわにでたんにゃ♪

2021-05-23 21:22:46 | 我が家のみゆう
ほんとうは あたいが げんかんで おそとのようすを
うかがっていたら いえにはいってきた おとうちゃんに 
つかまったんにゃ💦
だけど おとうちゃんは あたいが おそとにでたいと
おもっているのを しってるから あたいを おそとに
だして くれるんにゃ
 

おとうちゃんは しっかり だいてくれるけど
あたいも おとうちゃんに しっかり つかまって
いるんにゃ。
 
 
 

こうして おにわを ひとまわりすることが もとは
のらだった あたいには だいじな ことなんだってにゃ。
(ヒロシ注)
 
(ヒロシ注)飼い始めて一カ月後に、私のミスで自宅から2km以上
何とみゆうは、3日後に自力で帰宅したのです(アンダーラインに記事へのリンクあり)
おそらく地理感と自動車などの危険から身を守る能力が優れているの
だと思いますが、うっかり外に出たり災害にあっても無事に戻るために
その感覚を忘れないよう、時々庭から周囲の様子を観察させています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの挿し穂は、シルクスイートを80本と安納芋を35本採りました

2021-05-23 20:53:01 | サツマイモ
5月18日の記事の続きです。
シルクスイートの挿し穂は、自宅の駐車場にある苗床から40本を採りましたが、この苗床からは初めの採取です。
   

インカのめざめが植えてある方の畑の脇に置いた苗床では、シルクスイートを40本と安納芋の挿し穂を
35本採りました。
    

挿し穂は5月18日に採った安納芋とシルクスイートの合計およそ40本がまだ植えられていませんが、そろそろ
取り置きの限界のようです(^_^;)
  

明日から植え付けを始め、26日までに約12メートルの畝で4本分の植え付けをしなくてはなりません(^_^;) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の地方発送は、今日で合計21件、120キロになりました

2021-05-23 20:22:58 | ソラマメ
今日も最後に残った畑で収穫をしながら片付けをしましたが、発送品の主役は昨日収穫したものの予冷品です。

-昨日の収穫品の計量結果(約10.5キロ)-
 

今日の収穫の状況です。
手付かずの最後の2列にかかって、5キロくらい収穫しました。
  

最後の2列の莢付きとひと株あたりの根際から出ている枝の本数です。
    

ここから最後の2列のサンプル2株です。
そら豆は、遅く植える程背丈は低くなり、根際からの枝の本数は少なくなるのですが、昨シーズンで一番遅く
昨年の12月31日に植え付けたものでも根際からの枝が10本の場合もあります。
因みにこの畑全体で、一番多かった枝の数は12本でした。 
    

出荷は親戚向けで、静岡方面に100サイズで8キロを1件、神奈川方面に80サイズで4キロを1件です。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは さんまい だけなんにゃ

2021-05-22 22:01:44 | 我が家のみゆう
おとうちゃんも おかあちゃんも いそがしくてにゃ。 
 
 

ごめんにゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする