ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

牡蠣おこツーへ

2008-01-06 23:59:00 | ツーリング・旅行
今日は、TC・まんぼうの「牡蠣おこツー」に参加しました。
今年、初のツーリングです。

   
       お好み焼き屋「タマちゃん」で記念撮影

   
         まんぼうツー参加者のバイク

「牡蠣おこ」とは、牡蠣の入ったお好み焼きのことです。
お好み焼きも牡蠣も大好物。
これは行かねばならねぇ~~と、早々と参加表明していました。

お正月前後の寒さと違って、気温13度との天気予報。
ラッキー!!
ところが、朝起きてみると寒いです。

姫路手前の別所PAに10時集合。
7時40分にガレージに行き、準備をして8時ちょうどに出発。
久しぶりのBMWは、シックリこない。
そう思って2kmほど走って、スピードメーターを見ると0kmのまま。
メーターケーブルが切れたようだ。
初ツーリングから縁起が悪いな、と慎重に走ることにしました。

集合場所まで早く着きすぎるようなので、明石SAでコーヒーを飲んで時間調整。
走り出したら、バイクナビがおかしい。
「この機器は利用できません」との表示が出ている。
年末に修理に出したところだよ~^^;
表示は付いたり消えたりで鬱陶しいけど、幸いナビ自体は作動しているようだ。

アクセルが重いから、このワイヤーが切れないかな?
ヘッドライトのランプは大丈夫かな?と不安がよぎる。
・・・と、ABSの作動確認ランプが消えない。
バッテリーが弱ってくると、ABSが効かないと聞いている。
しかし、前日に充電をすましている・・・

今日は、厄日なの???
事故だけしないように、「無事故、無事故・・・」とおまじまい。

集合場所に着くと、4名が既に到着。
大阪組のお二人も、早く着きすぎたようだ。
雑談をしているうちに、参加の6名が揃う。

   
       オリーブ園からの景色

第二集合場所は、牛窓のオリーブ園。
そこまでの道のりに詳しい人がいないので、ナビを積んでる僕が途中から先導することにする。
途中、道の駅「黒井山グリーンパーク」で休憩する。
寒い、寒いとみんなの声。
僕のバイクはエンジンの冷却フィンが外に出ているので、手を当てて暖をとっている人もいる。
止まって休憩していると、徐々に暖かくなってきた。

ここからは、ナビ任せ。
ナビに誘導コースは、一番近い道を選択するようだ。だから、狭い道路などビックリするような道を案内することがある。
カーナビと違って地図全体が見えないので、そんな誘導ミスを察知することが難しい。

案の定、県道を走っていたら、いきなり左折の指示。
道路標識だと直進はず。
確認のために停止。やっぱり直進が正しい。
入り組んだ道だと、ナビの誘導精度は落ちるようだ。
オリーブ園は観光地なので、道路標識を頼りに走ることにする。
何とか到着できて、一安心。

四国のグループと無事に合流できた。
合わせて、15人(多分)の多人数になった。

   
         バイク・ブロスの集合写真

駐車場には、凄いバイクの台数が来ています。
100台?200台?・・・
「Bike Brosのイベント」と聞いていただけで、何をするのかわからず・・・。
聞くと、バイク中古車雑誌が開くイベントで、雑誌に載せる個人写真と集合写真を撮るというもの。
それだけのため?にこんなに人が集まるなんてビックリです。

   
        このように一人づつ撮っています

クラブの仲間も写真を撮ってもらうそうだ。
その順番に並んでいる時に、アクシデント発生。
景色を写真におさめていたら、「ガシャーン」の音。

離れていたが、よーく見るとクラブのメンバーのバイクだ。
撮影待ちでバイクを止めた時に、スタンドが外れて転倒したようだ。
倒れた時に、隣のバイクに接触して傷をつけた模様。

バイクショップに電話して、修理代金を確認。
少額であり、その場で解決したので、ホッとした。
事故を持ち越すと、金銭的負担よりも精神的ストレスが溜まる。
良かった、良かった!!

ここの売店に大きな看板が・・・
「世界で2番目に美味しいソフトクリーム」とある。
「こりゃ、外せないでしょ」と食べてみる。
不味くはないけど・・・牛窓で2番目が適当だと・・・

   



イベントも終了し、1時半頃に目的の牡蠣おこを食べに日生に向けて出発。
250号線沿いの「タマちゃん」に到着すると、大勢のお客さんが待っている。
『3時に店に入って、食べ終わったら4時やで~』というメンバーの声があがる。
幸い、その予測は外れた。
記念写真を撮っていると名前を呼ばれて、順次店内にはいる。

   

我々のテーブルの6人は、全員「牡蠣おこ」にする。
それぞれのテーブルで焼くのではなく、お店の人がまとめて焼いている。
お好み焼きは、半分がソースで、半分が岩塩で味付けしている。

   

一口食べる。 美味しい~♪
大きな牡蠣が、たくさん入っている。
まあ、これだけお腹が空いていると、何を食っても美味しいわな~。
朝飯から7時間以上も経ってるし・・・

岩塩よりも、ソース味の方が好きなので選ばして欲しかったですね。
テーブルには、ソースが置いていない。
1枚900円だけど・・・いいお値段じゃない?

お腹が膨れるにしたがって、評価が辛口に・・・
大阪で食べるお好み焼きの方が、安くて美味いように思ったのは僕だけでしょうか?

メンバーの一人は、牡蠣が食べられないそうだ。
弁当を買ってきて、駐車場で一人食べたという。
申し訳ないことをした。
牡蠣おこ以外のメニューもあったんだけどねっ。

食後は、四国組もいるし、ここで流れ解散することになった。
一緒に走った距離は短かったけど、楽しかったです。