心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

●テクノストレス

2017-02-01 | 健康・スポーツ心理学
●テクノストレスとは
 テクノストレスということばは,コンピュータの端末画(VDT)を見ながら長時間の仕事をしている人々にみられる慢性的なストレス状態を意味するものとして,使われました。
新しい技術が普及しはじめるときには,技術に慣れないために
,過度の緊張,過度の集中が必要です。そのために,いつもよりは,ストレスがたまります。このストレスは,新しい職場に入ったときに発生するストレスと同じ類です。
 しかし,コンピュータ相手の仕事には,単なる不慣れによる
ストレスだけでなく,慣れても――というより,慣れたがゆえ
に――ストレスをもたらす要因があります。それを表現するた
めに,テクノストレスということばが使われるようになりまし
た。

●テクノストレスは集中病
 コンピュータ相手の仕事がテクノストレスをもたらすのは,
コンピュータが,その使い手(ユーザ)をして仕事に「のめり
込ませる」特性を持っているからです。
 その特性とは,相互交流です。
 コンピュータは対話マシンと呼ばれることがあります。人と
コンピュータがことばや絵などの記号を媒介にしてやりとりし
ながら仕事をするからです。
 対話マシンですから,こちらの都合だけを優先させるわけに
はいきません。相手に合わせなければなりません。この気づか
いは,必ずしも苦痛ではありません。むしろ,楽しみでさえあ
ります。しかし,実は,そこにストレス地獄への入り口があり
ます。
 人は楽しいことには自然に集中します。時間を忘れて没頭し
ます。
そして,疲れを意識することもありません。本来なら,ある適
当なところで,ストップ・ルールが働いて,注意集中を止めて
休憩をとりたくなります。そして注意の備蓄をします。
 しかし疲労感がないため,このストップ・ルールが働かなくなります。
終わってみると,とてつもないストレス状態になっていた
ということになります。
 これが,テクノストレスです。
 コンピュータを介した仕事に由来するテクノストレスは,高
度の認知活動への長時間にわたる過度の集中によるものです。
 認知活動というところが,もう一つやっかいなところです。
肉体労働ですと,疲れてくれば身体の動きが悪くなります。し
たがって,疲れを自覚できます。ところが,認知活動は,その
疲労を自覚させる表面的なきっかけがありません。みずから知
るしか手がありません。

連想で頭をマッサージする

2017-02-01 | 認知心理学
連想で頭をマッサージする
 普段は、正解志向で頭が凝り固まっている。そんなときほんの2、3分でよい。なにか心に引っかかりのある言葉を白紙の真ん中に書いて、連想マップを作って、自由奔放に想いをめぐらせてみる。
 あるいは、夜寝る前、自然のままに浮かんでくる連想を抑えないでそれをじっくりと味わってみるくらいの気持ちで連想のおもむくままにさせてみる。
 こうしたちょっとした実践が心を解きほぐしてくれる。そこに斬新な発想が生まれるし、ときには心の癒しにもなる。

 

女性から学ぶポジティブ戦略」女性ウオッチング

2017-02-01 | 社会
女性から学ぶポジティブ戦略

女性の時代がやってきた。
初の女性なんとかという言い方は、もはや死語。
どんな分野にも社会進出できる時代になってきた。
長い苦難の歴史もあったが、ここまで来れば、後戻りはもはやない、いやさせてはならない。
女性が元気な社会は、社会全体が元気。
なぜなら、女性の存在そのものが元気を与えてくれるからだし、女性の活動そのものが元気戦略に満ち満ちているからである。
 
おとこのなかに、女性が一人まだるだけで、集団の雰囲気はがらっと明るくなる。

食器」処分に困るもの

2017-02-01 | 心の体験的日記
使う食器は限られている。
使わない食器のほうが断然多い。
でも、食器はわることがあるので、
すぐに処分するわけにはいかない。
ガラス食器は、割ることが多いからか
もう棚にほとんど残っていない。
もったいなくて使わなかったグラスもほとんどなくなってきた。




洗車

2017-02-01 | 心の体験的日記
久しぶりの洗車。
前がいつだったか思い出せない。
車内にあれこれ荷物があって恥ずかしいので、なかなか頼めなかったが、
思い切って、内外の洗車をお願いした。
実にきれいになった。
気持ちもよい。
これからはもっと頻繁にやらねば。
そのためには、車内をきれいにしておかねば。うん?