心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2016年02月08日 に書かれた記事

2017-02-08 | Weblog
2016年02月08日 に書かれた記事をお届けします。
教科書を理解できるなら出席不要(再掲かも?)

教科書を理解できるなら出席不要(清水明・東大教授、物理学)日経2013年5月13日「理解できる」の内容が問題ではあるが、理数系の基礎科目の授業では、こうしたことがあってもよい。いたずらに講義室まで足を運んで、教科書にかかれたわかりきったことをさらに聞かされるのは時間の無駄ではある。昔の大学の授業は、だいたいこ......
>続きを読む


おたく

何とかオタクと呼ばれる人がいますね。彼らもある特定のことに熱中していますが、そこには、ここでいう、使命感が希薄です。「井の中の蛙、大海を知らず」です。向かうところが、まったく個人的な興味・関心に限定されています。その点で、彼らの熱中を、ここで良い熱中として推奨するのには、やや躊躇してしまうところがあります。悪......
>続きを読む


考えてみよう(現実認識 とらわれ)]ポジティブマインドつくり

考えてみよう(現実認識 とらわれ)●今この瞬間について、関連する過去のいやな経験を2つ思い出してみてください。・いねむりして、先生にひどく叱られた・・●今この瞬間について、あなたの気持ちを単語で表現してみてください・退屈 ・       ・       ・      ・●上に上げた表現を次の3つに分類して、そ......
>続きを読む


ほめ言葉を豊富に

ほめ言葉を豊富に ほめられれば誰しもが気持ちよくなります。話すほうも、ほめ言葉を使うことで気持ちよくなります。安直なほめ言葉の乱発はただちにその嘘っぽさを見抜かれてしまいますが、気持ちが本気ならそれを言葉で表現できればそれに越したことはありません。 あなたは、今ただちに、どれくらいのほめ言葉が思い浮かびますか......
>続きを読む


オーバー

オーバーを来ている人なんてほとんどいない!?オーバーのボタンがとれた。あらためて、古さが気になった。そして、オーバーなるものも気になった。街中で観察してみると、黒の典型的なオーバーなんて来ている人はほとんどいないことを発見。来ているのは年寄りだけ。そうなのだ!時代遅れファッションなのだ。これをきっかけにもう捨......
>続きを読む


1年前の今日の記事

ヒューリスティック」講義ノートより直観的に考える(ヒューリスティック思考)例1 利用可能性ヒューリスティック    思い出せる事例が多いと、統計的にも多いと思ってしまう   例 バイク事故死と結核死はどっちが多い     バイク事故のほうと答えがち例2 代表性ヒューリスティック     典型や具体例だけから判......

高齢者ドライバー

2017-02-08 | 高齢者
2015年に運転免許を更新した75歳以上の高齢ドライバーは約163万人に上り、認知機能検査では認知症や認知機能低下の恐れがあると判定される割合が高くなり、84歳を境に半数を超えることが警察庁の分析で分かった。(毎日新聞、電子版より)
@@

ということは、まだ自分はあと10年は運転できるということ? 笑い
うーん、
今年の4月が当面の判断のしどころがだが、
・車はまだ2万キロ
・テニスコートまで車で20分
・ホームまで車で10分

うーん、いずれも、時間さえかければ、代替交通手段はある。

さーどうする。

2016年02月07日 に書かれた記事

2017-02-08 | Weblog
2016年02月07日 に書かれた記事をお届けします。
外国の大学の学費

外国の大学の学費)ドイツは一般学生から授業料を取る大学は無くなった。フランスの国立大学も授業料、入学料はない。一方、日本の大学は国公立が50万円台私立は100万円以下はほとんどない。アメリカの大学は、とりわけ、私立大学は、目の玉が飛び出るほど高いところがある。検索してみると、●ハーバード大学3万7,012ドル......
>続きを読む


外部の知的資源

有史以来、外部の知的資源を爆発的に増加させたことが、3度あった。 1)1度目は、文字の考案。紀元前3千年頃,「楔(くさび)型文字」である。備忘官(王家の家系や業績を記憶する人)が不要になり、情報の固定化、記録ができるようになった。 2)2度目は、活版印刷の発明。15世紀中頃、グーテンベルクの発明した活版印刷で......
>続きを読む


だらしがない!]シリーズ

だらしがない!司馬遼太郎の小説全4巻の最後まできた。いつ読み始めたかわからないくらい時間をかけてちょびちょび読んでいる。今朝、電車にのって読み始めたら、わずか2ページくらいでいねむり。就眠読書極まれり。恥ずかしい。


ポジティブ思考

ポジティブ思考(あるいは、プラス思考)という言葉はよく目にします。生き方講座やブログのメジャーなテーマになっているようです。たとえば、・ポジティブ思考で難局を切りぬけよう・ポジティブ思考こそ新しい世界を切り開く鍵・ポジティブ思考でうつから脱却ポジティブ思考、万々歳というところです。


リアルタイム解析

最近、こんなサービスができた。分単位で、アクセス状況がグラフ化されるのだ。やってみると、今現在自分がアクセスしている件数、いや回数が表示されている。うーん、どんな意味があるのかなー活用の仕方も不明。それよりも、gooブログあまり余計なサービスに注力するより基本的なサービスをしっかりしてね書籍化サービスなんて全......

心理学ってどんなもの

2017-02-08 | 心理学辞典

心理学はどこでどんなふうに役立っているのですか---心理学の有用性
心理学の研究は、どんな人がどんなところで行なっているのですか---心理学研究の現場
心理学は、どんなところに役立つのですか---応用心理学
心を外からコントロールするのは問題ではないのですか---倫理問題
心理学はどこへ行くのか---心理学の未来
心の働きは、すべて脳の働きで説明できるようになりますか---心脳問題


心理学関係の資格にはどんなものがありますか---資格問題
カウンセラーになるにはどうしたらよいのですか---就職問題




◆集団思考

2017-02-08 | 心理学辞典


◆集団思考(groupthink)〔心理学〕

「3人よれば文殊の知恵」ともいうが、一方では、集団で考えたために結論の質が悪くなってしまうこともある。こちらのほうをあえて集団思考とよぶが、むしろ集団的浅慮の訳語のほうが、内容にふさわしい。集団思考の特徴としては、「マイナス面の無視」「決めたことの正当性の主張」「外の集団への敵対心」「同調への圧力」「自己主張の抑制」などを過度に行ってしまう。集団が孤立したり、集団至上主義に陥ったり、他の集団との敵対関係が発生したりすると、こうした集団思考が働く。集団は単なる個人の寄せ集めではなく、あたかも生身の人間であるかのような独特の振舞いをする。集団思考はその典型のひとつである。