心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2016年02月22日 に書かれた記事

2017-02-23 | Weblog
2016年02月22日 に書かれた記事をお届けします。
またやってしまったシリーズ

1つの連絡ミスがあれこれ波紋をうっかり連絡すべきところに連絡しなかったためにあとあと大変なことになる、というような経験はこれまでにも何度かしたことがある。また、それをやってしまった。たった1分で済む連絡を忘れたために、その回復に1日、2日もかかってしまう。反省しきりである。


質問心

「質問を口にしないー>「でも、評価、反論、疑問は頭の中で絶えずしている」となって欲しいです。 これによって、頭の中の既有の知識に新しい情報が追加され、それがより高度な知識の構造化につながるからです。これは、アクティブラーニングの認知的基盤になります。


2005年12月の記事
●認知的体験05/12/16海保「これですべての給料をもらった」ボーナスも12月の給料も出た。年収もわかった。驚かされるのは、減収額の大きさである。生活に支障をきたすほどの減収ではないので、騒ぐ必要はないが、それでもモラールはさがるかも。連動して退職金も下がるのが痛い。国も人のリストラだけでなく、財政的なむだ......
>続きを読む


心のすべては脳に還元できるか

心のすべては脳に還元できるか・シンプルなものへの還元は、科学の王道  脳還元論もその一つ  最近では、遺伝子還元論も・今後、驚くべきところまで進む  ロボットに組み込まれる形で実現  神経疾患の治療がすすむ


これはいい!!シリーズ

朝ドラ「あさがきた」1週間の筋を5分で紹介してくれる。これで1週間みなくとも、ストリーに浸れる大河ドラマもやってほしいなーへたな予告編よりずっとみたいという気持ちになる


人生は目標だらけ

人生は目標だらけ   大小もあり、強弱もあり、長短もあるおおざっぱには、   目標は大きなピラミッド構造をなしていて  ・断面でみると(日々の視点だと)     並列的にたくさんの目標が同時に設定されている場合     (パラレル 並列構造)  ・頂上からみると(遠い未来からの視点だと)     大きな目標が......
>続きを読む


名句

☆目に胸に菜の花の色家路かな提供桜氏ありがとうございました


2015年02月22日 に書かれた記事

2015年02月22日 に書かれた記事をお届けします。カウンセリングの役割カウンセリングの役割?クライアントの感情の混乱を言語化してやり、さらに心理学の論理で解釈してやること(物語化してやる)?クライアントの感情の混乱による不安に共感してやること?適切な解決方法を示すこと子どものごっこ遊び心がどんどん壊され......

処分に困るもの「過去」

2017-02-23 | 高齢者
すべての過去を処分したいとなれば、これは人生終わり。
思い出したくない過去だけを選択的に処分したい。
でも、絶対にできない。
でもしたい。
この葛藤、意外にこれからおりにふれて出くわしそう。
がんばります。



昔の書き物リスト

2017-02-23 | 心の体験的日記
順不同

①説明・指示における具体表現をめぐって」筑波大学心理学系紀要、1993
②わかりやすい技術文章の書き方」日経メカニカル 1988年
③マニュアルの認知工学」筑波大学心理学系紀要、1987
④マニュアルを大切にする文化を育てる」標準化と品質管理 1990
⑤インタフェースの認知工学」情報処理学会 1988
⑥わかりやすい取扱説明書を作る」標準化と品質管理 1992
⑦ヒューマンファクターの研究動向」JTT 1992
⑧こうすればわかりやすい表現になる」TUKUBA Studennts,1989
⑨ドキュメントのわかりやすさ」
⑩わかりやすい表現、わかりにくい表現」ビジネスファクター
⑪文章が分かる・分からない機構 」NIKKEI MECHANICAL 1988
⑫脳と心の広告の関係」Human・AD 1933
⑬マニュアルにおける操作説明の最適化」教育心理学研究、1991

疲れたので
今日はここまで 
でもあまり意味のない疲れでした わらい。




◆情動知]心理学基本用語

2017-02-23 | 心理学辞典


◆情動知(emotional insight)〔1991年版 心理学〕

野田正彰は、身体全体でしかも感情的な興奮のなかで自己や共同体の運命を直感的に悟る情動知の世界を、コンピュータが扱う情報の世界に対置させ、その間に、知恵、知識を置く知の階層モデルを提案している。そして、最近の知をめぐる状況を、アトム化し冷え切った情報知の世界(冷たい認知)の肥大ととらえ、情動知(暖かい認知)の復権を訴える。前項の実体験欠乏症に、情動知の欠如がもたらす破局的な姿をかいま見る。