心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

「失敗を”まあ、いいかにする”心の訓練をする」

2017-02-15 | ヒューマンエラー
「失敗を”まあ、いいかにする”心の訓練をする」
 この小見出しは、筆者が書き下ろした小学館文庫の一冊に、編集者が付けた書名である。内容とはぴったりあった書名であるが、並のタイトルではなかったので、提案されたときはびっくり仰天した。今は馴染んできて気に入っている。
 さて、その本で言いたかったことがここで述べたいことである。
 誰もが失敗したくはないと思っていながら、不本意ながら失敗してしまう。そして、失敗した自分を責めて落ち込んでしまう。失敗しながら生き生き生きることとはほど遠い心理状態になってしまう。しかし、生き生きとはいかないまでも、普通に生きていくためにその状態から速く脱出しなければならない。
 まずは、「起こってしまったことはしかたがない」という月並みの慰め言葉を自分にかけることになる。もし、被害が他人に及んだときは、きちんと謝罪し、場合によっては補償しなければならない。これは、しかし、自分一人では無理かもしれない。あらかじめ、保険などの安全ネットを用意しておくか、周囲の支援を遠慮なく借りることである。
 その上で、冷静さを取り戻した段階で、その失敗をもたらした状況や自分の行為を分析してみる。いたずらに自分にだけ責を負わせてしまわないで、その時の周囲の状況にも分析の網を拡げてみることである。これが充分な広さと深さまでなされれば、失敗から学んだことになる。できれば、仲間とその分析結果を共有するようにすれば、失敗の元がとれたことになる。

失敗を「まあ、いいか」にする心の訓練 (小学館文庫)
クリエーター情報なし
小学館





駅名がわからない

2017-02-15 | 心の体験的日記
武蔵野線。
どの駅も似ている。
もより駅についたかどうかは、車掌アナウンスだけ。
停車すると、もはや駅名は、小さい看板だより。
それもなんと半分は横文字。
しかたなく、駅名をまわりの人に聞く羽目になる。

しかも車両が古いのか、最近はどの車両にもついている
車内駅名表示がないのだ。

年寄には緊張をしいられる路線だ。


失敗についての考え方の厳しさをチェックする

2017-02-15 | ヒューマンエラー
「あなたの失敗についての考え方の厳しさをチェックする」****
次の項目に自分の考えにぴったりのものがあれば、マークせよ。
( )失敗したのはその人が悪い
( )失敗はするべきではない
( )失敗で与えた損害はすべてその人が償うべきだ
( )注意すれば失敗は防げるはずだ
( )自分は失敗はしない
( )失敗は気のゆるみから起こる
チェックの数が多いほど、自分と他人の失敗に厳しい。



2016年02月14日 に書かれた記事

2017-02-15 | Weblog
2016年02月14日 に書かれた記事をお届けします。
ついついシリーズ

ついついシリーズ食後、すぐに横になると、逆流性胃炎になるとのこと。胃酸が食道のほうに集まってしまうかららしい。とてもよくわかる。胃不調ではじめて胃カメラをのんだとき、そのように診断されたことがある。だから食後30分は横になるまいと決意しているのだが、こたつで食事をすると、ついついTVみながら横になってしまう。


回数券騒動

電車の回数券を使い始めたこれがなれないため、あれこれ騒動になる・2枚がぴったりくっついていて入れてしまいそうになる・途中下車してしまった・ICで入場したとたん、回数券であることに気がついたが時遅し おまけに、出るときに、一生懸命回数券を探してないない・回数券で入場し、でるときICで出ようとしたこれからもまだま......
>続きを読む


ベストを尽くして失敗したら、ベストを尽くしたってことさ」ジョッブス名言



めりはり表現

「実例」非常のときは、レバーをまわし、座席を前に倒し、非常ドアをあけて、外に出る。「メリハリをつけた表現に改訂」非常のとき(1)レバーをまわす(2)座席を前に倒す(3)非常ドアをあける(4)外に出る


ひと晩中うるさかった

風が強かったようだ。戸袋の戸<<2階は、戸をしめないががたがたとうるさかった。それにしても、あたたかいそして、あすは寒いらしい温度管理が難しい

仕事」名言の心理学

2017-02-15 | 名言の心理学

「やりたいことや憧れの仕事に振り回されて、
現状を不満に感じたり
暗い気持ちで毎日を過ごすよりは、
やるべきことを一生懸命やるほうが、
はるかに充実感が得られるのではないでしょうか。
(小池龍之介)。
@@@@

やりたいこと
憧れの仕事ができたらいうことなし。
さらに、なんらかの使命感に駆り立てられた仕事ができたらいうことなし。
しかし、
生活のために仕事をしなければならない人が大半であろう。
生活のための仕事が、
ふとしたきっかけから、
あるいは
深堀していくうちに、
好きになったり、使命感が生まれたりということもある。

つまらなくとも、つらくとも、5年頑張ってみてから、次を考えることを
すすめるのも、こういうことを期待してのことである。





へー、これはすごい!!

2017-02-15 | 心の体験的日記
コピー機だとばかり思っていた。
なんと簡単にpdf化できる。
なんと簡単にファックスが送れる。

いつのまに、こんなに便利になったのだ。

おかげで、
昔雑誌連載した
マニュアルに学ぶドキュメントリテラシー」
の電子化本がわずか30分であっさりとできてしまった。

論文などは、これで保管すればいいのだ。
もうとっくの昔からみなさん、やってることだろうなー
もうちょっと早く教えてくれたらなー