選択麻痺の克服 2020-05-25 | 心の体験的日記 歯ブラシひとつにしても、いざ買おうとすると、選択肢の多さに迷わされる。昔の貧しい頃だったら、迷わずに、やすいものを選んだ。最近気が付いたのだが、一つを選ぼうとするから迷うのだ。2つか、3つ、買ってしまえばいいのだ。かくして、歯ブラシは、電動も含めて4種類歯磨き粉は、2種類が常備されている。もっとも、もっと高額なものになると、こうはいかない。笑い
声もあげられない困窮者 2020-05-25 | 社会 政府(国)のさまざまなコロナによる困窮者救済策が出てきている。それでも、まだ、声をあげられない、あるいは声をだすのさえ遠慮している困窮者は、たくさんいるはず。こんなときこそ、政治の真の力量が問われる。「参考」ツイートする会話NHKニュース@nhk_news文化芸術のコロナ救済支援策に総額500億円を要望 超党派議連 #nhk_news
空気を運んでいるバス 2020-05-25 | 社会 自分一人だけが乗客なんてことがざらにある。それでも、けなげに?運行してくれる。たとえ、1時間に一本でも、それに合わせて乗るようにすれば、それはそれで助かる。採算度外視もまたよしだが、財政がもつのかなー都心は、しかし、バス、かなりの乗客、それも高齢者が乗っている。割引があるかららしい。またかなり頻繁にダイヤが組まれているので、便利なのもあるかも。「参考」オーツ氏のコメント欄のコメに驚嘆!!