心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

集団思考」心理学基本用語

2020-06-17 | 心理学辞典

  • 集団思考
(groupthink)
「3人よれば文殊の知恵」ともいうが、一方では、集団で考えたために結論の質が悪くなってしまうこともある。こちらのほうをあえて集団思考とよぶが、むしろ集団的浅慮というほうが、内容にふさわしい。
集団的浅慮が発生してしまうのは、集団の凝集性が高くて異論を言えるような雰囲気がないときや、上下関係や好き嫌いなどの人間的な要素が議論に入り込む属人風土(岡本浩一)の集団の場合である。

水分補給

2020-06-17 | 
いよいよの暑さである。
高齢者の室内熱中症が一番多いらしい。
水分補給が大事とはいっても、ペットボトル水ばかりとはいかない。
(いつ頃からから、水道水は飲まなくなってしまった)
そこで、スーパーにいくと、さまざまな飲み物を買ってくる。

ノンアル酒類>最近は、実に種類が豊富。どれをのんでもそれなりにおいしい。
野菜ジュース>一日これ一本でーー」でーーとかをよく買う
乳酸菌>R-1の類をよく買う
酢の入ったもの
甘酒
牛乳>最近は、ぐい飲みすることはない。味覚変化にさらされている
コーラ
炭酸水
お茶