
長かった梅雨があけた8月。バイクでツーリングにゆくことにした。目的地は渓流釣りでホームグラウンドだった群馬県神流町、旧万場町である。まず鬼石町の麺処てんぐ家に立ち寄った。

昼食に注文したのは上天ぷらざるうどんの大盛り。1400円。

群馬は蕎麦よりうどんだろうと思う。大盛りをたのんだのだが量が多かった。

エビが2本。舞茸天の香りがよかった。

民芸調の歴史のある建物でよい店だった。ここではスズキDRビックを所有していると言うライダーと話をしたりした。

旧万場町中心部の川原に到着した。日差しが強いので橋の下の日陰にバイクをとめる。

神流川は増水して濁っていた。ここでずいぶんと渓流釣りをしたのだ。釣りはやめてしまったのだが。

橋は歩行者用のものである。万場の町は営業している店が少なく、更地も増えて寂しくなっていた。

車のとまっているところには小さな流れがあり、川遊びの家族連れがソーシャル・ディスタンスをとって楽しんでいた。

土坂峠をこえて埼玉県に入った。

吉田町の道の駅、龍勢会館で休憩する。吉田町は手製・木製の打ち上げロケット、龍勢で有名である。その資料館もあったが有料なので入らなかった。

長瀞の町は混んでいた。

人気の天然氷のかき氷屋には大行列ができていて、かなり蜜だった。あんなのにならびたくないな。

久しぶりにツバメの巣を見た。ヒナは可愛い。そんな季節。