![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/12ef07e7ee24fe37e328ca56e95ce7eb.jpg)
ファイナル・セローにはエンジンを保護するアンダー・ガードが装備されていない。林道走行をするバイクには、ガードは必須なので、とりつけることにした。ヤマハの純正品もあるのだが、オイル交換のたびにはずさなければならない。それは面倒なので、いろいろと比較して、KーFACTORYの製品をえらんだ。ガードをつけたままでオイル交換ができる点と、ヤマハ製よりもガードが長くて、カバーする範囲が広いのが気に入ったのである。無骨なデザインも好みだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/799c277bd131d7ac8f5b6ed382648f94.jpg)
製品はとてもきれいにできている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/4c5a31851f3ba7c84f77f88d3ada90cf.jpg)
オイルのドレン・ボルトをぬける穴があけられているのがポイントだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/f56f88ccecba05100b7736f3da217017.jpg)
作りもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/bcc4c49a7d2decd12edd88788f73a6c4.jpg)
取り付けの説明書も丁寧でわかりやすかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/20babe98b1f203710a18914daad999f0.jpg)
ボルト、ワッシャー、カラーをアンダーガードにセットするのだが、それらが落ちないようにテープで固定して取り付けるのがコツと説明がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/67f6b64215ba98d4cfa9b7ec71ecd396.jpg)
30分かからずに取り付けることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/32a3825866c7f7a1fd6f678d76e8ca57.jpg)
エンジンの前部からスイング・アームのピボット部までカバーしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/9d86e7ad1d827974d4b6348ebfa5ceaf.jpg)
エンジン・オイルのドレン・ボルトもぬけるようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/8ad96f9fda081812a8701c8b3815e46e.jpg)
しかし1000キロ点検でオイルを交換してもらうと、ショップのメカはガードをはずして作業をしていた。ガードがオイルまみれになるかもしれないと考えたとのこと。これはじっさにやってみないと結論はでない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/8ef626dac12eb29b8ecbf63ddbc1818b.jpg)
林道走行をしてみると、ガードの前部やエンジンの真下に石がはねてあたっていた。アンダーガードに石などがあたると、カキーンと金属音がひびく。効果は十分である。