保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

保津峡の岩躑躅(つつじ)が只今、満開です!

2009-06-06 22:52:28 | 保津川下り案内
保津川峡谷の6月の名物といえば岩場に咲く朱色の花「岩躑躅(いわつつじ)」です。

昨日の雨に浸されたのか?今日、満開となりました。

険しさを露わにする岩壁に咲く可憐な花びらは、緑が深まる山々の中で‘赤色’のアクセントを落とし、
この季節に保津川を訪れる観光客の目を楽しませてくれます。

明治の俳人・正岡子規も保津川下りをした時、この岩躑躅と出会い、
「下り船、岩に松あり躑躅(ツツジ)あり」
と詠み、その美しさを絶賛しています。

保津峡の岩躑躅は、洪水等で流されてきた種が、川沿いの岩の割れ目に入り根づくといわれる大変珍しい「躑躅」。
今では国の天然記念物にも指定されています。

「川の岩壁に生息する」という自然環境は厳しく、特に保津川では毎年の様に起こる洪水で、激流にその身を晒されることになります。
岩壁は植物が自生し、根を張るための用土も少なく、また、夏場などは
相当な高温となる岩に焼かれるという悪条件も重なることに。

しかし、この厳しい自然環境で生き抜く知恵も岩躑躅には備わっています。

保津川の岩躑躅は枝の背丈を低くし葉は流線形に変え、花びらも陸上の躑躅よりも小ぶりに姿を変形し、
激流との摩擦を最小限する工夫を自らに施し、耐えながら生き抜いています。

見た目は小さく可憐な花ビラをつける岩躑躅ですが厳しい環境に鍛えられ、
硬い岩の裏に強く根を張っていく。その逞しくも美しい姿は、逆境に耐えたモノ
だけが持つ本物の‘美’を表現している様に感じます。

‘逆境に耐えてこそ咲く花の美しさ’

‘苦しみなくして‘華’のある人生なし’

この厳しい時代を生きる者への自然界からの温かいメッセージのようです。



今、満開の時を迎えた保津川の岩躑躅を愛でながら、この自然から発せられる
‘いのち’の熱きエネルギーを感じてみてはいかがでしょう!