保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

嵐山を一望できる、そば職人の店・嵐山よしむら

2006-04-02 18:51:28 | シリーズ・京都を食う!
高級料亭や一流旅館が並ぶ嵐山・渡月橋北側通りの一角に
趣のある門構えが一際人目を引く、
石臼で挽くそば職人の店「嵐山よしむら」があります。

日本画家の川村曼舟氏のアトリエを店として使用する
京情緒溢れる店内は、渡月橋や大堰川を見渡せるように
一面ガラス張り、テーブルも掘りごたつスタイルとなっていて
名勝・嵐山を一望しながら食事を楽しめる贅沢なつくりです。



そばは厳選された国産の蕎麦粉にこだわり、毎日必要な分だけ
石臼で挽き、一番いい状態でお客さんに出されるという本格派。

はっちんはこの店で一番人気があるという「嵐山膳」を戴きました。

挽きたてでそばの香りがするざるそばに青しそのご飯、
そばの実が香ばしいサラダに京漬物がついて1575円はお得です。
コシのつよいそばは歯ごたえがあり食感も楽しめました。

仕上げにはそばを茹でたお湯ダシが出てきます。
一味を入れて呑んでみると、これが結構美味しいのには
驚きました。

石臼挽き十割そばや京都名物にしんそばなどのそば単品での注文もOK!

そば以外にも、ぜんざいやくずきり、そばだんごに
そばや抹茶のアイスクリームという甘味メニューも
充実しています。

1階にはきものや織物バックなどの和装雑貨のお店も
あり、食事の後に京の情緒ある品を探してみるもいいかも。


今週は嵐山の桜も見頃になってくるでしょう。

保津川下りを降りたら、本格派のそばに舌鼓を打ちながら
桜咲く美しい春の嵐山の風景を眺めてみてはいかがですか?


「嵐山よしむら」
住所   京都市 右京区嵐山渡月橋北詰西ニ軒目
電話   075-863-5700
営業時間 昼10時半~17時、夜18時~21時(必ず前日までに予約要)

セットメニュー 3150円~1575円

石臼挽き十割そば 1050円
にしんそば 1365円  あなご天ぷらそば 1575円
山菜そば 1155円  とろろそば 1155円

甘味 
ぜんざい 840円 くずきり 840円 そばだんご 630円
そばアイスクリーム 525円 抹茶アイスクリーム 525円
そば淡雪 630円

保津川下り着船場隣りが小倉百人一首殿堂・時雨殿

2006-04-01 01:39:04 | 京都情報
京都嵐山では、少しづつ桜の花が咲き始め、
いよいよ春の観光シーズンの到来です。

この嵐山に今春「小倉百人一首・時雨殿」がオープンし、新たな
観光スポットとして注目を集めています。

この「時雨殿」は京都市商工会議所120周年記念事業の一環として
平成15年に設立された財団法人小倉百人一首文化財団
(理事長・山内溥氏任天堂相談役)が
主体となり建設されていたもので、小倉百人一首を通じて
雅な王朝文化を学び観光の振興に役立てようと賛同者を募り
16年9月から建設に着手、今年1月にオープンしました。

まだオープン間もないのに、人気は高く休日なら行列が出来ているとか。


45インチの大型バーチャル画面で映し出された百人一首の札が、
一階フロアー床にずらりと並ぶ姿は圧巻!
自分の足で札を踏み、かるた取りに行くゲームが楽しめます。

バーチャル画面は百人一首の札から平安京の時代の都の風景、
今の京都の平面図、五山の送り火画面と4展開します。

このバーチャル画面を使ってゲームを楽しむ為に「時雨殿なび」という
電子ノートがフロア受付で渡されます。

京都情緒があるパッケージに包まれたこのノート、開けて見ると・・・

やはり!!「ニンテンドーDS」でした!さすがは任天堂さんです。
その点では抜かりがないようです。

百人一首が書かれているパネルの前に立つと、DSからその歌の意味や読み方を
音声で教えてくれるのです。


2階へ上がると、百人一首の札が壁に一列になり、並べてあります。

2階は大広間となっており、百人一首に登場する歌人の実物大人形が
飾ってあります。この広間で百人一首大会も開いていく予定だそうです。

さすがは任天堂さん提供で建てられた「時雨殿」です。
美しくしくて気持ちのいい空間の中に、ハイテク技術と
平安の雅さが融合した全く新しいスタイルの
「体験型学びの館」といったところでしょうか。

この「時雨殿」は保津川下りを降りるすぐの所に立っているので、
いい連携が出来るのではと期待を高めています。
もちろん「保津川下り400年」のパンフレットも置いてもらってます!

嵐山からトロッコ列車で亀岡へ入り、保津川下りして、
降りた後この「小倉百人一首殿堂・時雨殿」に行く!

今年の春の京都観光はこのコースで決まりですね!!!