![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
iPadで自分だけの本を作って「奥の細道」を読んでみようと思いました。自分だけの本ですから著作権も心配する必要もありません。PCで原文と現代語訳をネットでをさがしてワープロ「一太郎」に貼り付けます。後は文章の体裁を整えて、EPUBファイル保存します。そのファイルをiPadに同期します。iBooksで読むメリットは、まず、辞書が使えることです。そこからweb検索も出来ます。「奥の細道」は結構漢字が難しいので重宝します。検索は辞書からweb検索をしています。俳句を選択して辞書。多分該当する解説がないのでweb検索をタップすると出来ます。いちいちiPadに戻らなければならないので少し面倒ですが、とても俳句を理解できます。具体的にPC→iPadを説明します。
1 PCにiTunesが入っている必要がありますのでまだならインストールしておいてください。
2 PCとiPadをUSBでつなぎます。
3 左メニューのブックをクリック。上メニューでブックかPDFか選択できます。ファイルの一覧が出てきたら、iBooksに入れるPC側のEPUBファイルをマウスでつかんで移動させます。
4 ○○のiPadをクリック。上メニューのブックをクリック(横のメニューをクリックすると3に戻ってしまいます)。目的のファイルにチェックを入れて、(適用)→同期でOKです。○○はiPadにあなたがつけた名前です。これって、結構難しいですよ。何回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
アップルのサポートに電話したやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
でも苦労する価値ありです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます