散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

「法王選び」に関する付記 / あらためてジューコフ

2024-03-17 07:42:07 | 日記
2024年3月17日(日)
 直前のダライ・ラマ14世の記事に関して、本筋からやや外れるが、指摘を受けて付記。

> ローマ法王のように民主的に選びだす方法も検討しているという。

 指摘者はプロテスタントの信徒で、カトリックのことを十分理解しているとはいえないがと断ったうえで、教皇選びを「民主的」と評するのは誤りだとする。
 カトリック教会の非民主性を非難しているのではない。単純な多数決による平べったい互選などではないことを、義憤をもって指摘しているのである。曰く、教会にはキリストという絶対君主があり、コンクラーベにおける投票は枢機卿たちの祈りと霊的確信を通して、主の意のあるところを問うものである、と。
 おっしゃる通り。ただ、民主主義における投票も、それを通して主権者の一般意志を問うものであるとルソー流に解釈するなら、両者の隔たりはぐっと小さくなりそうだ。「民主主義は手続的正義である」という言葉があわせて想起されるが、それもこれも今ではそれこそ「おとぎ話」のようである。
 なお「ローマ法王」は「ローマ教皇」とすべきだが、記事の書かれた時点ではこの記者だけでなく、メディア全体がまだ「法王」を使っていた。ずっと昔からカトリックの信徒たちは「教皇さま」とこそ言え、けっして「法王さま」とは言わなかったのに、なぜかメディアはつい最近まで「法王」を使い続けた。主権者不在のもう一つの例。

***

 まるで別の話だが、思い出した時に。
 だいぶ前にジューコフについてとりあげ、人員の消耗をまったく顧みないロシア/ソ連軍の恐るべき伝統について書き留めた。

 ソ連の戦術は基本的に、圧倒的な兵力と物量で戦場の制圧を狙うもので、その勝利の基準は損害の寡多ではなく、目的を達成できたかどうかであった。ジューコフは全軍歴を通じ指導した作戦のほぼ全てで勝利を収める輝かしい戦績を持っている一方、彼の作戦ではソ連軍はほとんど常に敵の数倍の死傷者を出し、第二次大戦におけるソ連軍の死傷者数は、ドイツ軍の5倍に達する。ジューコフは、ソ連軍が戦闘技術や兵員の基本的資質では敵より劣っていること、一方で強みは物量にあることを認識していた。そして勝利のためには、敵の数倍の自軍兵士の人命を消耗する必要があることを、最初から必須の前提と考えていた。自国兵士の膨大な死傷者数に動じないジューコフの冷酷さには、スターリンですら感銘を受けるほどだった。

 他でもない、いまウクライナとNATO諸国が直面しているのは、この「伝統」を継承する軍隊である。

Ω

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。