プリミティヴクール

シーカヤック海洋冒険家で、アイランドストリーム代表である、平田 毅(ひらた つよし)のブログ。海、自然、旅の話満載。

夕焼けの鷹島

2021-06-05 22:00:00 | 湯浅湾ツアー



湯浅湾、西広海岸からのぞむ鷹島方面


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイランドストリームからお知らせ

2021-05-03 07:09:38 | 湯浅湾ツアー

 アイランドストリームからのお知らせ

 当店駐車場は基本的に、
 ツアー・スクール参加者、艇庫利用者、カフェ利用者
 にご利用いただいております。

 上記以外の、ご自分でカヤックやSUPをされるビジターの方は、
 ご予約者のみご利用いただけます。
 もし事前にご予約のない方の場合、お断りすることがありますのでご了承ください。
 理由は下記のとおりです。

 ・ツアー・スクール参加者、艇庫利用者、カフェ利用者の駐車スペースがなくなってしまうことがあるため
 ・団体のご予約が入っている場合があるため
 ・予約のない方が海で事故やアクシデントなどを起こされても、あるいは夜になって帰って来られなくても、どなたがどこにいったのかもわからず、連絡しようがないため。
 ・ツアー・スクール参加者、艇庫利用者、カフェ利用者に接客すべきスタッフが、多忙時に不意に来られたビジターの方にも対応するとなると、そこに労力を取られてしまうことになり、肝心のお客様への対応がおろそかになりかねないため

 主に以上の理由ですが、特に朝早くカヤックフィッシングで来られるビジターの方で、事前連絡なく駐車される方がよく見受けられます。その場合、他のお客様のご迷惑になる事例も発生しているため、お断りさせていただきます。ご了承ください。
 なお、海水浴目的の方の利用はお断りいたします(過去にトラブルを起こされ、当店の業務に影響を及ぼすケースが発生しているため)。

 皆様が気持ちよい一日をお過ごしいただくために、上記のことをお守りいただけると幸いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ

2021-04-20 18:36:00 | 湯浅湾ツアー









 昨日、シーカヤック海岸線キャンプ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒瀬川構造帯

2021-03-01 06:36:00 | 湯浅湾ツアー











湯浅湾に走る黒瀬川帯上にある島々へ。4億年前の地層であり、南方植物の北限であり、北方植物の南限である時空のクロスロード地帯だけど、別にパワースポットとして知られるわけでもなく、人知れずただずむところに、高級感が漂っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の穏やかな心地よさ

2021-01-15 13:21:00 | 湯浅湾ツアー





 今日の湯浅湾は穏やかで暖かくて心地よい。風のない冬の海は最高。

 コロナで世の中大変ですが、メディアの洪水的報道を浴び続けてるとどうしても知らず知らずのうちに狭い思考回路になって脳ミソにもあんまりよくない状況に陥りがちですが、だからこそ海に出てみるのもよいなと、改めて思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門海峡に沈む夕日

2020-09-20 20:54:00 | 湯浅湾ツアー













 鳴門海峡に沈む夕日と刻一刻と色彩を変える海と空。
 うちのお店の真ん前からの眺め。
 この海を漂うサンセットカヤック&SUPツアーもやってますので、よろしければどうぞお越しください。
http://www.island-stream.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンセット

2020-09-17 07:07:00 | 湯浅湾ツアー
 


 


 海面がキラキラ光る西日が美しい季節に。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯浅湾北端海岸の魅力。

2020-09-16 22:13:00 | 湯浅湾ツアー









 ここもまた湯浅湾。
 ここもまたよく行く。数回以上ツアーにご参加いただいた方対象で、ある程度漕力のある方はこの方面へのツアーが可能。
  
 断崖絶壁、入江、洞窟、無人の入江などが展開される沿岸。
 滝なんかもある。
 数万人ほどいる湯浅湾沿岸域の住人も九分九厘知らないだろう秘密の滝とかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の定番ワンデイツアー

2020-09-16 21:59:00 | 湯浅湾ツアー













 アイランドストリームの定番、湯浅湾シーカヤックワンデイツアーも、よい時期を迎えています。

 漕いでも汗だくにならず、またシュノーケリングなども楽しめる季節です。暑いと漕ぎの疲れが身体にのしかかってきますが、ちょっと涼しくなるだけでそれが解消されると同時に、陸の1〜2カ月遅れで推移する海中の水温はまだまだ高く、水に入ることもできるわけですね。
 そして、陰影のくっきり海景の美しさ。

 アイランドストリームでは秋の入り口に差し掛かった海のよさを一日たっぷり味わって頂けます。予約受付中。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のハーフデイツアー

2020-09-16 21:40:00 | 湯浅湾ツアー















 子供から大人まで、老若男女だれにでも海を漂い、進みゆく喜びを味わっていただけるようにと開催している、湯浅湾半日シーカヤックツアー。
 気温も落ち着き、海水はまだまだ暖かい秋はカヤックに最も適した季節です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事な話をすべきときがきた

2020-08-28 08:33:53 | 湯浅湾ツアー

 今年の夏はコロナの影響で、須磨や泉南、あるいは日本海の海水浴場が軒並み閉鎖されたせいか、和歌山県下の海水浴場に人が集中する傾向が見られます。当店アイランドストリーム目の前の湯浅湾・栖原海岸も、例年以上に多くの海水浴者が来られました。もちろんそれ自体は悪いこととは思いませんが、残念ながら、ゴミを捨てていく人、威圧的な刺青で闊歩する人、あるいは上半身裸でうちの店内を歩き回る人、勝手に店内のトイレを使う人、大声でケンカする人など、マナーのよろしくない方々も見受けられました。そのほとんどは他府県ナンバーの方々です。個人的には、他府県だろうとマナーを守って慎ましく楽しんでいただけるならば別にいいのですが、そうじゃないならば、このご時世も相まって断固お断りせざるを得ないと考えています。

 また今年の傾向として、海水浴の延長でネットショップなどで買ったカヤックやSUPなどを持ち込み、それで遊ぶ人が見受けられました。それももちろん、マナーを守ってきちんと安全にやってくださるならば何ら問題はないのですが、ライフジャケットを着用せずにフラフラ危なっかしい漕ぎで何キロも沖の毛無島やかるも島に渡ったり、シラス漁船や渡船の航路を並走したり、航路で釣りしたりと、ちょっとこれはアカンだろ、というケースが目立っています。基本的に、沖に出るには最低限のスキルと知識が必要ですが、どう見てもそれを習得しておられない人、習得する気もないような人が多く見られました。おまけに、その中にはゴミを捨てて行く人もいたようです。まだ海水浴者が捨ててくのはひどいと思いつつそういう人種だと理解できますが、カヤックやSUPを愛好しながらもゴミを捨てていくというのは、最もこの遊び/文化の本質に反することで、心底情けなくなりました。

 というわけで、本当に良くない傾向だと思うので、一つ普段あまり触れない話をしたいと思います。カヤックやSUPは本来自由な遊びであり、他者にヤイヤイ言ったり言われたりするものではないのですが、状況が変わったようです。大事な話をすべきタイミングがきたと思います。

 和歌山は漁師がうるさいので、なかなか他でカヤックやSUPをやりにくいけれど、湯浅ならばツアーを催行している業者があるし大丈夫なんだろうということで、年々、そしてコロナ後特に、超初心者のソロやグループが増えています。ここはあらかじめ許可され、お膳立てされた、当たり前のように自由に楽しめるフィールドだというふうに。
 だけどここは最初から許可された場所ではありません。
 むしろ真逆でした。
 ぼくが20年近く前にアイランドストリームとして始めた頃には、超閉鎖的で、カヤックを漕いでいると漁師に船から拡声器で「邪魔だ」「出ていけ」「そんなおもちゃのボートで海に出るな」とどやされたり、かるも島でお客さんと一緒に昼食を食べていると漁師が島にやってきて「お前ら、誰に断ってこの島上陸しとるんじゃ」と罵倒されたり、夜に電話がかかってきて怒鳴られたりと、散々でした。
 どうやら聞いたところによると、ぼくが来る数年前に、カヤックと漁船が衝突する事故があったらしく、カヤックが航路を並走していたのにぶつけた漁船が悪いということになって、漁師側が結構な賠償金を払う羽目になったようでした。車と歩行者の関係と同じように、状況関係なく、エンジン付きの大きい方が前方不注意で悪くなるのです。だから、漁師はカヤックを二度と湯浅湾に入ってこさせたくなかったようです。

 一方ぼくは当時シーカヤックで日本一周単独航海をして帰ってきたところで、各地を色々見てきた中で「関西エリアでシーカヤック文化を広めるにはここだ」と思い、アイランドストリームを立ち上げ、シーカヤックツアーを催行し始めたところでした。ぼくも気合いが入っています。出ていけと言われて「はいそうですか」と退くわけにはいかず、まずは罵倒を堪え忍びながら、別に危ないフネではないことを口ではなく結果で知ってもらおうと、絶対事故は起こすまいとツアーを続けました。その間、地元との話し合いとして、現在の当店の地主である湯浅さんにもご協力いただいたりしました。
 
 そうして数年間無事故で続けたのちに、安全性に留意するならばツアーを続けても良いという、漁協と協定を結ぶに到りました。さらにその後15年ほど無事故を続けることによって、誰にも何も言われなくなりました。
 そうこうしているうちにツアーだけではなく、カヤックフィッシング系の自艇者が増え、さらにここ数年、ネットショップなどで購入したカヤックやSUPの人が増えてきました。
 ・・・・と、そういう経緯があったのです。

 もっとも、これを自分の手柄のように言うつもりはなく、だからこそ経緯などあまり言わなかったのですが、ぼくはずっと無事故のために命を張ってやって来たなという、強い思いがあります。そして湯浅湾のシーカヤックやSUPは、プロショップが主導してきた一つのモデルケースとして、さらに良いものとして育て上げ、いずれ次世代にバトンタッチしていかなきゃというミッションを感じています。

 時代は変わっていきます。社会も変わり、世相も変わり、そして人も入れ替わっていきます。いずれぼくもこのフィールドからいなくなる日が将来、確実に訪れます。ですが、この湯浅湾の海でシーカヤックやSUPを楽しむ人はなくならないでしょうし、むしろ増えていくだろうと確実に言えます。やがて色んな顛末を知る人もいなくなり、もしかしたら別の国籍の人が増えたり、海岸線の店の並びや漁村の風景が激変したりする日が来るかもしれません。だけど変えてはならないものが二つだけあります。一つは開発されない美しい自然そのもの。そしてもう一つは、シーカヤックやSUPが本質的に持つよきスタイル、よきマナー、よき自然観というものです。忘却の彼方に忘れ去られていっても、それだけは変わらず伝承されていってくれればいいと思っています。逆に悪しきマナー、ダサいスタイル、歪んだ自然観などが伝承されていったならば、それはそれは悪夢となってしまいます。

 良きスタイルの伝承か、悪夢の拡張か、どちらになるかは今ここに生きるぼくらの手に掛かっています。だからこそ、これまであまり語る気にならなかったこんなことをここに書き記すのです。好むと好まざるとに関わらず、自然の中での遊びは、自分の楽しみのためだけにやっていると思っていても、実のところそうじゃないのです。ベテランなのか、超初心者なのか、何度も来ている人か、初めて来た人か、他人からはそんな見分けが付くはずもなく、海に出ている一人一人がカヤッカーの代表、SUPの代表となるのです。このままでは、何かのタイミングで「カヤック、SUP禁止」と漁師や地元から言われてしまうかもしれません。

 シーカヤッカーの方、SUP愛好家の方、一つご協力お願いいたします。
 特に自艇、マイボードで湯浅の海に出られる方は、ローカルルールや注意事項などをお伝えしますので、一度アイランドストリームにご来店いただくか、あるいはメールなどでお尋ねください。
 また、スキルに自信のない方は、スクールをご受講下さい。
 当店では、良心的なお気持ちで楽しんでいただける方を、心より歓迎いたします。
 逆に、マナーや注意事項を守って下さらない方、全然スキルも知識もないのにわけもわからず自分で海に出ようとする方を、当店アイランドストリームでは断固お断りいたします。ご了承下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの海のために

2020-08-25 08:10:59 | 湯浅湾ツアー

 海ガイド20日連勤なども挟んで真夏のツアーもひと段落が付いた。身体はそれほどでもないけど、脳ミソが疲れてる感じ。まあ、この手の疲れは良い音楽をガンガンに聴いたら治る。
 
 まだまだ夏の海は続くけれど、この夏の特徴として、素人の人がガイドなしでカヤックやSUPで結構沖まで出る人が、より目立った。別に最低限のスキルや海の知識があればそれも全然いいけれど、なさそうな人、「大丈夫かいな」と心配させられる人、「この人、海を舐めてるな」と思わせられる人、ライフジャケットすら着用せず島に渡ったりする人などが、多く見受けられた。まあ、今年の8月の海は穏やかな日が多く、台風うねりも入ってこなかったから良かったけど、20年近く毎年色んな例を見ている者からしたら、なんとかせんといかんなというレベルになってきている。レンタル問題もあるし。
 
 正直、何のスキルも知識もない人が無事故なのは、たまたまマグレだったのだと思っておいた方がいい。そしてスキルも知識もある人間でも事故を起こす可能性あるのが、海の厳しさ。ましてや初心者は….。
 基本海は誰のものでもなく、自由な世界。しかしそれもスキルと知識、経験が伴ってこそ。
 
 昨今はsupやカヤックで村おこしみたいな流行りがあって、それが本当の海理解、自然理解、畏怖畏敬の念に繋がって、一つの新しい自然カルチャーに発展していけばいいんだけど、今の陸のワガママ人間主義の価値観をそのまま持ってこられ、多勢に無勢、悪貨が良貨を駆逐する状態になったら、それはそれは悪夢だ。
 ぼくらは本当の海文化を伝えていかなきゃならない。
 
 ということで、やっぱり、ぼくの立場的には人と海や自然との関わりをテーマにした本をどんどん書いていかなきゃならんなと改めて思う。本が人の心に一番ダイレクトに届くメディアだから。 
 これまで全く海に疎遠だった人がカヤックやSUPに興味を持つという今の流れは悪いとは思わないが、状況として、いいとはとてもじゃないけど思えない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏の日々

2020-08-17 17:58:00 | 湯浅湾ツアー













 真夏は海で過ごすに限る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の午後

2020-08-06 21:37:00 | 湯浅湾ツアー







 真夏の午後の湯浅湾。
 アイランドストリームではこんな海をシーカヤックで周遊しています。
 シーカヤックツアー参加者受付中。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と少年

2020-08-06 21:34:00 | 湯浅湾ツアー






 元気な海好き小学生。最近は家でゲームばかりしてる子が多い中、海で溌剌と遊ぶ子を見ると嬉しくなる。

 アイランドストリームでは親子で楽しめるシーカヤックツアーも毎日催行しています。ぜひご参加ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする