![P1011143 P1011143](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/88c3766839d6be871d697d27b12d13eb.jpg)
※タンザニア・ザンジバル島カヤックトリップの続き記事。当カテゴリの下から順に読んでいくと話の流れが分かりやすいです。
ストーンタウンはなかなか面白い町だったので数日間滞在し、その後ザンジバル島の南東部のパジェへ移動。これからやっとカヤック漕ぎモードに。
![P1010117 P1010117](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/e724c2fc231f5e57c48e22ba3d649a0f.jpg)
海辺のオールド・フォート内、イベント等に使われている空間だ。
![P1010130 P1010130](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/fbba0a88f3bd5f004448e57452e2e6a8.jpg)
![P1010143 P1010143](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/a08e85ecf67c41071a12961a2eb8b233.jpg)
この出窓、なにげに職人芸だと思う。その右に取れかかった感じで着いている窓枠のボロさ、無造作感もいい。
![P1010151 P1010151](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/d5ecd9443c87955f47d1674b030270ae.jpg)
石造りの建物の入り口には、装飾の施されたドアが多い。オマーン統治時代からのアラブの影響で、俗にザンジバル・ドアと呼ばれている。
![P1010994 P1010994](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/ce9c222a2949ca2c21cd3517771f0005.jpg)
![P1011114 P1011114](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/c3b87af5df303720eaa92d652c703336.jpg)
ムスリムの女性のかぶり物も、アフリカではカラフルなものが目立った。
![P1011130 P1011130](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/fbf4254e0427f446c404b9bf3c8e5a3b.jpg)
マーケットのはずれに解体された牛の外側だけが転がっていた。内側は全部さばかれて捨てられた後。
![P1011106 P1011106](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/84ac30537b1e60f3a516e3331c69b895.jpg)
停泊した貨物船。色とりどりのコンテナがカラフル。画面の飛び散ったようなのは波しぶき。海岸きわきわに道があり、ぼーっと歩いていると全身に波をかぶってしまうことがある。
![P1011137 P1011137](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/195f4e6a503f1c2cdd3eaa0a01ef2cf6.jpg)
マーケットの雑踏。その手前のオマーン帽をかぶった人が売っているマンゴーやオレンジの自家製フレッシュジュース、スパイスが微妙に入っていてとても美味しいのだが、飲んだら腹を壊すことが多い。水が悪いからだ。おそらく、水道の水を直で入れているのだろう。氷もよくない。途上国を旅する時、食い物には気をつけるがジュースは意外と盲点になる。実はぼくも今回、露天のジュースを飲んで腹をこわした。このあと、パジェで、ジュースを飲んで肝炎にかかったという人にも出会った。まあ、こういう衛生の悪い途上国を旅するためには、普段からあんまり抗菌・除菌グッズに囲まれた生活するのはよくないかもしれないですね。・・・まあぼくはしとらんけどね、めんどくさがりだから。
![P1011135 P1011135](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/b1051bfc30af6fcb32f90b586035279d.jpg)
マーケットは人だらけだ。ちなみに、イスラム教徒は写真を撮られることを極度に嫌がる。多分偶像崇拝を禁じている教義からの考え方だと思うが、だからこの旅でも人を映した写真はあんまり撮っていない。もし、写真をメインにする旅ならば断りを入れて撮らしてもらう努力をするだろうが、そうではなくフリー状態に解いた自分自身が何を感じるかに重きを旅をしますから、というわけでこんな写真ばかりですんません。
![P1011148 P1011148](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/f9bae69ac20573d668758d73d1002187.jpg)
ナンバープレートを売る土産物屋。
![P1011151 P1011151](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a9/16f40ad2d2799a948f3f996dc145ed77.jpg)
![P1011152 P1011152](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/9ad958e3856dc132ee2872ce4948dfac.jpg)
ストーンタウンの、このはげたブルーやグリーンが、石造りとマッチして歴史観を醸し出していて、よい。
![P1011159 P1011159](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/1f250212f1605d4a2b64315aa5e4a8df.jpg)
ザンジバルはかつて奴隷貿易の地にもなっていた。アフリカ各地から捕らえられた奴隷が、いったんザンジバルにつれてこられ、市場で売買される。買われた奴隷たちはヨーロッパやアラビア半島やインドに連れられていった。地理的に、南北アメリカへの奴隷は西アフリカからだが、東向きにはこのザンジバルが中継地として最適だったようだ。ハブ的な絶妙のロケーションであるがゆえ、こういうヘヴィな裏歴史も存在する。
![P1011163 P1011163](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/0b88ca88854042b01bbd77f089cf4840.jpg)
![P1011165 P1011165](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/edcadb1d02461ecf44362dd4779d28b5.jpg)
![P1011095 P1011095](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/a766d580dc4e8bbb7927488ddf07dd45.jpg)
アフリカ女性は特に、おしゃれに気を遣っている人が多い。ヘアーカッティングサロンがところどころにある。
![P1011177 P1011177](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/53905b83bf8af3a7f466760faddf20cc.jpg)
重厚なザンジバルドア。このドアの模様がミニチュアで土産物になっていたりする。
![P1011044 P1011044](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/3ae80583adf2a20246e9de3d70479a78.jpg)
各種スパイスが袋に小分けして売られている。ザンジバルは北のペンバ島、南のウングジャ島両方ともにスパイスの一大産地として知られ、アラビア半島、インド亜大陸との交易で大いに栄えた。その影響でポルトガル、オマーン、イギリスが目をつけ、それぞれ時代に応じて統治が変わっている。こういうふうにきれいに小分けされたスパイスは観光客用でやや値段が高く、ローカルのマーケットで量り売りしているやつの方が断然安い。ぼくもクローブ、カルダモン、シナモン、カレーパウダー等いろいろ買った。
![P1011119 P1011119](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/6ab3b6fc81dd544fecd69683a8ee281b.jpg)
![P1011122 P1011122](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/d2d7ee58d6ac5587b4f9c4b22e4e3782.jpg)
![P1011123 P1011123](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/f07e2cb31bc01858a02cbdaf90e466d9.jpg)
マーケットには色んなものが売られていて、色んな人が行き交っていて、見ていて飽きない。
![P1011169 P1011169](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/6dc120a0e3af31f22dd42a2e463baab7.jpg)
建築中の足場の組まれ方が何ともハンドメイド感が出ていてすごいなと思った。
![P1011128 P1011128](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/2870ffd6e33e0b49283d3772aa746f79.jpg)
ローカルのバス、これは高級バスだ。
![P1011176 P1011176](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/3ded7178a49a977f6dfb6b42cd27afc2.jpg)
エチオピアレストラン。ツーリストがよくいく。ぼくもローカルフードに飽きたら何度か通った。
![P1011186 P1011186](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/c398a6270f1385cc381fdaa112bbfa35.jpg)
![P1011190 P1011190](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/48011648616ea612f9702961e0efc507.jpg)
ダラダラと呼ばれるローカルのバス。満員になるまで発車せず、ぎゅうぎゅう詰めにされた上ででこぼこ道を走る。疲れるが、車窓に窓ガラスがないのでストリートの空気感がダイレクトに感じられて、面白かった。アフリカ旅は体力勝負だな。