goo blog サービス終了のお知らせ 

プリミティヴクール

シーカヤック海洋冒険家で、アイランドストリーム代表である、平田 毅(ひらた つよし)のブログ。海、自然、旅の話満載。

カヌー文化の一つのルーツ

2020-07-14 11:36:00 | 湯浅湾ツアー



 湯浅湾、鷹島の入江。5、6千年前、ここに縄文集落があり、カヌーが停泊していた。海洋民だった彼らは長距離航海し、ここから八丈島までも移動していた。ここでしか作られない鷹島式土器という土器が八丈島や伊豆諸島でポツポツでてくることからもそれが推察できる。

 瀬戸内海方面にも太平洋方面にも繰り出せ、しかもここいらの海域で最も穏やかな入江に集落を作ったここは、古代の海文化のヘソのような場所だったと考えることができ、興味深い。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯浅湾の魅力 | トップ |  巨大流木 »