宇宙船から地球を見ると、夜の日本列島は煌々と輝いている。戦後の高度成長が進むに従い、次第に空が明かるくなり、今や日本から天の川を肉眼ではっきりと認識することは難しくなってしまった。全く残念でならない。温暖化や石油の高騰を云々するよりも、無駄な照明を消したらどうだろうか。
さて掲句は、まだまだ日本が暗かっただろう時代の句だ。「妻が二晩留守だったが、その二晩素晴らしい天気で、天の川が良く見えた。」
妻と一緒に見られなくて残念な気持ちと、どうしているのだろう、この天の川をかの地で見ているだろうか、という妻を思いやる気持ちもあるだろう。作者、中村草田男は、日野草城と共に愛妻俳句の名手。
天の川と言えば、芭蕉の「荒海や佐渡に横たふ天の川」が有名だが、この愛妻俳句は平和と自由、男女平等など、時代が生んだ象徴と言えるかもしれない。
最新の画像[もっと見る]
-
雪嶺のかえす光の道を行く 流水 3ヶ月前
-
3065 長き足折り曲げ潜む冬の蜘蛛 豊狂 5ヶ月前
-
3064 梅園に熊現わるる紅葉晴 五郎 5ヶ月前
-
3063 大谷君の案山子稲田の黄金色 流水 5ヶ月前
-
3062 これをしにこの世へ来たか窯始 雲水 6ヶ月前
-
3062 これをしにこの世へ来たか窯始 雲水 6ヶ月前
-
3061 蔵に沿う一本道の桐一葉 紅 6ヶ月前
-
3060 第五百八回 多留男会 令和六年 6ヶ月前
-
3059 金風や弥勒菩薩のお顔立ち コトリ 6ヶ月前
-
3057 第506回 多留男会 8ヶ月前