一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1791   世を眺む冬三日月に腰かけて   海人

2017年01月31日 | 

 「俳句は何でもあり」が正しい考え方。フィクションでもノンフィクションでも良い。字余り、字足らず大いに結構。有季、無季でも構わない。川柳だって立派な俳句の一つだ。

 さて、この句のように、ホラもここまで来れば立派。竹取物語の向こうを張っているではないか。何でも見えてしまうらしい作者は、月から地球を眺めて、何を思っているのだろう。その答えは、読者の自由。

箱根路をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄るみゆ    実朝

実朝は余程目が良かったらしい。

それとも、ものすごい荒波が立っていたのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1790   まるまると柚子の種飛ぶ迸る   薪

2017年01月31日 | 

(まるまると ゆずのたねとぶ ほとばしる)

  柚子には、沢山の種があって、一番単純なレモン絞り器で、半切りにした柚子を搾ると、よく種が飛び散る。我が家には、ハナユズという小粒で早熟性の品種があるが、この句の柚子も、ハナユズではないかと思う。

 本柚子は、「桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿18年」と言われているそうである。従って、結実までの期間を短縮するため、カラタチに接ぎ木して、数年で収穫可能にする、という。

「まるまると」が、柚子とその種両方に掛かっていて、よく利いていますね。

ヒアシンス(風信子、飛信子)

 ヒアシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来する。同性愛者であった彼は、愛する医学の神アポロン(彼は両性愛者であった)と一緒に円盤投げに興じていた(古代ギリシャでは同性愛は普通に行われ、むしろ美徳とされていた)。しかし、その楽しそうな様子を見ていた西風の神ゼピュロス(彼もヒュアキントスを愛していた)は、やきもちを焼いて、意地悪な風を起こした。その風によってアポロンが投げた円盤の軌道が変わり、ヒュアキントスの額を直撃してしまった。アポロンは医学の神の力をもって懸命に治療するが、その甲斐なくヒュアキントスは大量の血を流して死んでしまった。ヒアシンスはこの時に流れた大量の血から生まれたとされる。このエピソードから、花言葉は「悲しみを超えた愛」となっている。(Wikipediaより)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1789   冬萌や香りにまみれ桧割る

2017年01月27日 | 

 チェンソーで切って小屋に積み、半年ほど放っておいたヒノキを割っている。太いのは直径40センチはあるだろうか。割るほどに香りが発って、とても心地よい。清涼な香りだ。

 枝落としをしていなかったのだろう。節だらけで実に割りにくい。ということは、建材としては、無節のヒノキよりはるかに丈夫に違いない。

 我が家の庭で縄を張っているジョウビタキのメスが、移動しながらこちらを観察している。生木だったから、テッポウムシは、小さいのが一匹いただけ。「嬢ちゃん、残念ながらテッポウムシはあんまりいないよ。ごめんね」

梅が咲き出した。早い木でせいぜい2分咲きくらい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1788   木曽三川色をたがへて春隣   駿二

2017年01月24日 | 

 木曽三川とは、木曽川・長良川・揖斐川の三川をいう。河口付近では愛知県の東海市と三重県の桑名市の間を流れ、中州には長島がある。合流する三川の川幅は、4㎞はあるだろうか。江戸時代まで、この川幅が交流や文化さえ隔てていたらしい。例えば、三重県は関西弁、愛知県は名古屋弁なのだから。

さて、桑名に住む姉によると、先日の寒波で雪が30センチも積もったそうだ。この句の、木曽三川のそれぞれの色が最も違うのが、夏や秋でなく何故冬なのか、住んだことのない私には分からないけれど・・・・・。

初めて、日の出を撮ったよ~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1787   春星忌サラミとチーズ生ビール

2017年01月22日 | 

 今日は、旧暦12月25日、蕪村忌・春星忌である。まだ、年は明けていない。昨日は、風もなく小春と言える暖かいテニス日和だったが、今日は一転して、晴朗なれど北風が吹き荒れていた。打ったテニスボールが、どこへ飛んで行くのか、どこに飛んで来るのか、おおいに風に翻弄された。それでも、それなりに楽しいのだが、「こんな日にテニスをする馬鹿もいるのだ」と、自画自虐。

 それにしても、「宿かせと刀投出す吹雪哉」を作った蕪村が、この句の光景を見たら、きっと驚くだろうねえ。腰を抜かすかもしれない。

「まあまあ蕪村さん、そんなに驚かないで、錦織、フェデラー戦を見ながらビールで一杯やりましょう。ジョコビッチ、マレーも負けたことだしね」

追記 錦織君は、2-3 でフェデラーに負けてしまった。ブリスベンで痛めた脇腹の影響らしい。早く治して、次に備えよう。兎に角、残念。籤運が悪かった。

ウメ(梅)

梅一輪一輪ほどの寒さかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1786   大寒や予報の雪を待てど待てど

2017年01月20日 | 

 今日は、一年で一番寒いはずの大寒。うまいことに、雪の予報が出ている。ところが、気温は5℃だから小雨が降っている。

 一方、庭では蝋梅・白梅・水仙も咲いている。万作も咲き出した。ところが、ここ1週間で、2度イノシシに庭を荒らされた。うーん、なんとかならないだろうかねえ。

スイセン(水仙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1785   裏高尾一度限りの霜の花   ウー

2017年01月16日 | 

 カンボジア出身のウーさんが、高尾山に行って来た写真付きのメールを貰いました。以下、ウーさんのメールです。 

東京横浜に雪は降らないものの、寒波は強烈、身を切るような寒さ、大丈夫ですか?でもこれこそ本物の冬・・特・さみ~な~…

高尾山には雪は降らなかったが、山頂からみえる丹沢の山々は真っ白。山頂はとても寒く、零度または氷点下かも。顔や指先が痛くて、鼻先と耳に感触はない。降りている霜柱は溶けずにこのまま。こんなときにだけ高尾山に咲く花があります…霜の花です。裏高尾の一角に霜の花園があります。

霜の花は一度限りの形しか現れず、まさに自然の一期一会の芸術品です。これに魅せられて裏高尾に足を運ぶひとが少なくありせん。

霜の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1784   屠蘇酌むや雑煮を冷ます義兄弟

2017年01月12日 | 新年

 屠蘇は、屠蘇散・屠蘇延命散とも言われ、山椒・桔梗・防風・白朮・肉桂などを粉末にした生薬。これを酒や味醂に浸けておいたものを元旦に呑むと、無病息災・延命を授かるとされる。ちなみに

防風(ぼうふう)は、(セリ科の多年草)の根茎を干したもの

肉桂(にっけい)は、(クスノキ科の常緑高木)の根皮を干したもの。桂皮・桂枝・ニッキ・シナモンともいう香味料。

白朮(おけら、びゃくじゅつ)は、オケラ(キク科オケラ属の多年草)の根を干したもの。

ハコベ(繁縷、蘩蔞)

庭のハコベがもう咲いていました

但し、なにハコベなのかは、分かりません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1783   初詣八百段の一歩踏む

2017年01月10日 | 新年

  今年早々、WOWOWに加入した。27才になった錦織圭君が、テニスの4大大会(オーストラリア、フランス、イギリス、アメリカ)に優勝する期待からである。テニスの年齢的ピークは、どうやら27~30才らしい。つまり、圭君は、ピークに差し掛かている、ということ。

 さて、今日10日になって、伊豆山神社に初詣。石段は、国道から上ると837段ある。伊豆山神社で、余程圭君の4大タイトル優勝の祈願をしたかったが、神様にお願いするのは、失礼と思い、止めた。

  では、「何を祈ったのかって?」そんなこと言ったらお終いでしょう。「何故かって?」言ってしまったら叶わないからに、決まってるでしょ。

ユズ(柚子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1782   木槌では割れないサトウの鏡餅

2017年01月08日 | 新年

 「松の内」とは、元旦より7日、10日、15日などと地域によって、まちまちのようである。松の内が終われば、門松や注連飾りをはずし、鏡餅などの正月飾りを片付ける。その正月飾りを焼くのが、どんど焼き(左義長)、鏡餅を食べるのが鏡開き。

 日本の各家庭から、餅搗きの音が聞こえなくなって久しい。残念無念ながら、我が家も御多分に洩れず、ここ数年餅を搗いていない。杵と臼がホコリを被って泣いている。それにしても、スーパーのうず高く積まれた、プラスチックに入った鏡餅を見て嘆く人は、年々減っているに違いない。

ロウバイ(蝋梅)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1781  三日月に寄り添う星の二日かな

2017年01月03日 | 新年

 昨日、1月2日の月は月齢3.8。正確には三日月ではないけれど、お許し願いたい。去年は、新暦の15日が満月の日が続いていたが、これからは、次第に新暦と月暦がズレていく。三日月に寄り添っていたのは、宵の明星の金星(ビーナス)。   

 今日3日、月に寄り添っているのは、肉眼ではよく見えないが火星と海王星で、金星は少し離れてしまった。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1780  長生きはせぬつもりなりお元日

2017年01月01日 | 新年

皆々様、明けおめことよろ、なにとぞお願い申し上げます。

 紅白見ずに、大晦日に早く寝たのは良かったのですが、2時から再宴会となり、結局夜明けまで飲んでしまいました。初日の出は撮れませんでした。お陰で、ふらふら・・・・・俳句ブログどころではありませぬ。

 それでも、めじちゃんに蜜柑切ったし、ヤマちゃん・シジュちゃんにひまわりの種を上げました。レロれロでしたが、証拠写真も撮ったし、御屠蘇も飲んだし、雑煮も食べました。まずは、今年も めでたしめでたし でした。

それでは皆様・・・良いお年を・・・カンパーイ!

↓ヤマちゃん、シジュちゃん、メジちゃん↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする