一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

3050  菖蒲園江戸しぐさして橋渡る  凛 

2024年07月02日 | 

江戸しぐさとは、他人と付き合う時の礼儀作法や自分を磨く考え方や方法などをいう。

◎傘かしげ 雨の日に互いの傘を外側に傾け、相手が濡れないようにすれ違うこと。

◎肩引き 道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩くこと。

◎時泥棒 断りなく相手を訪問し、または、約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪(十両の罪)にあたる。

◎うかつあやまり たとえば相手に自分の足が踏まれたときに、「すみません、こちらがうかつでした」と自分が謝ることで、その場の雰囲気をよく保つこと。

◎七三の道 道の真ん中を歩くのではなく、自分が歩くのは道の3割にして、残りの7割は緊急時などに備え他の人のためにあけておくこと。

◎こぶし腰浮かせ 乗合船などで後から来る人のためにこぶし一つ分腰を浮かせて席を作ること。

◎逆らいしぐさ 「しかし」「でも」と文句を並べ立てて逆らうことをしない。年長者からの配慮ある言葉に従うことが、人間の成長にもつながる。また、年長者への啓発的側面も感じられる。

◎喫煙しぐさ 「喫煙禁止」などと張り紙がなくとも、非喫煙者が同席する場では喫煙をしない。

◎お心肥やし 知識・機能を増やすだけでなく心・感性を磨く

◎見越しのしぐさ 先を読む

◎ロク 江戸っ子の研ぎ澄まされた第六感。五感を超えたインスピレーション。

(私見ではあるが、五感の次に第六感があるのではなく、五感すべての上に乗っているのが第六感だ、と思う。幸運を呼び込む予知能力、不幸を避ける予知能力、テレパシーなどがある。特に、味覚や臭覚、触覚を磨くと良い)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3049  かがり火の音た... | トップ | 3051   第503回 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事