一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

3064  梅園に熊現わるる紅葉晴  五郎

2024年11月24日 | 

 全国で問題になっている熊の出没。原因は、暖冬による冬眠期間の減少、食料である木の実類の減少、鮭の遡上減少などである。熊と出会うと、爪で引っかかれたり、噛まれたり大怪我をするし、死に至ることもある。

 さて、百年間見かけなかった伊豆半島の修善寺や河津に熊が目撃されたという。熊が海からやって来るはずはないから、箱根方面から山地の尾根伝いに来たはずだ。だとすれば、途中のスカイラインや函南、熱海、韮山、伊東などにも現れる可能性がある。イノシシ、シカは昔から確認されているが、熊が加わったら危険で、山歩きが出来なくなるかもしれない。

トウガラシ(唐辛子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3063  大谷君の案山子稲田の黄金色    流水

2024年11月19日 | 

 MLBワールドシリーズで、ナ・リーグのチャンピオン、ドジャースがアメリカンリーグのチャンピオン、ヤンキースを、4勝1敗で降し、優勝してしまった。昨年は、MVPのベッツやフリーマンがいたのにもかかわらず、ポストシーズンに出場したものの、地区シリーズで3連敗して敗退してしまったたが、今年は地区シリーズでパドレスを、ナショナルリーグ戦でメッツを倒し、ワールドシリーズでヤンキースを倒したのだから本当にすごい。

 そして、今年のドジャースに優勝の魔法を掛けたのは、どうやら大谷翔平君らしいのだ。仲間を明るくし、奮い立たせ、結束させ、幸運を招き入れたのは、どうやら大谷君らしいのだ。彼は、あと9回は優勝したいと言っているそうである。

 ところで、私の身勝手な願望では、三勝三敗で第七戦でにもつれ込み、大谷君が逆転さよなら満塁ホームランで、MⅤPを取ることであったが、2試合も少なく終わってしまった。実に残念である。ドジャースにとっても、1試合500億円以上稼ぐらしいから、1000億円失ったことになる。

 いずれにしても、今年の大谷君のWSはケガをしたりでさっぱりだった。代わりに、フリーマンが頑張ってMVPを取ったのが良かった。又、来年は、投手と打者の二刀流が復活するから、楽しみである。

 さてこの句、近所の黄金色に実った田んぼに案山子祭があったそうで、ドジャースのユニフォーム17番を着た、間違いなく大谷君の案山子が立っていたそうである。

もってのほか(食用菊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3062  これをしにこの世へ来たか窯始   雲水

2024年11月15日 | 新年

 40代のころ、あるお坊さんがNHK「こころの時代」で「人間は、この世へ何をしに来たのか、皆忘れて生れてくる。そして、ほとんどの人は、思い出さずに死んで行く。だから、思い出した人は幸せだ。」と言っていた。当時の私は、「何をしにこの世へ来たか」全く考えたことがなかった。しかし、天下の孔子様さえ論語で、「五十にして天命を知る」と言っているのだから、私などの凡人は、ゆっくり時間をかけて考えたら良かろう、と思った。そして、しばらくして作った俳句が、掲句である。しかし、この句は「焼き物を作るために来たか?」という疑問文の句であって、「来たのだ」と断定しているわけではない。

 さて、今年、車椅子テニスの小田凱人君(十八才)が、パリ五輪で金メダルを取ったが、その時のインタビューに応え、「俺はこのために生まれてきた!この金メダルを獲るために生まれてきました俺は!」と喜びを伝えた、という。私は、小田君のインタビューを見た時、本当に驚いた。

 そこで思い出したのが、二十五年前のやはり十八才の西武の松坂大輔投手が、初対戦でオリックスのイチローを3打席3三振に取った時のインタビューに「自信が確信に変わりました!」と言ったのである。スポーツに秀でると、若くても言葉の世界も豊かで、名句が衝いて出るようである。いやはや、恐れ入りまする。

シュウメイギク(秋明菊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3061  蔵に沿う一本道の桐一葉  紅

2024年11月11日 | 

 城下町の武家屋敷、両側に白い土塀が続く一本の細い通りがある。そこの屋敷内に、一本の桐の木がある。

「桐一葉」という季語が成立したのは、紀元前の中国、前漢時代に作られた思想書「淮南子(えなんじ)」の説山訓が由来で、「桐の一葉が落ちるのを見て天下の秋を知ること。衰亡の兆しを感じること」である。明治になって坪内逍遙の戯曲に、新歌舞伎となった「桐一葉」が作られた。家康に滅ぼされた豊臣秀頼の冬の陣直前の大坂城内における物語である。従ってこの句から私は、武家屋敷の静寂と桐一葉による栄枯盛衰を感じたのである。

 さて最近は、立冬が過ぎてもなかなか気温が下がらず、秋が短く突然冬が来るという予報がある。気候変動、温暖化が、ひしひしと私達の生活を脅かしている。

ホトトギス(杜鵑草)

「ホトトギスは、花の紫色の斑点の様子を鳥のホトトギス(杜鵑)の胸にある斑点に見立てた」と辞書の解説にあるが、果たして本当にそうであろうか?逆ではないのか?つまり、鳥が先か、草が先か、という問題である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3060  第五百八回 多留男会   令和六年

2024年11月03日 | 多留男会

蔵に沿う一本道の桐一葉       紅 

奥入瀬の汀ゆるやか水の秋      〃

    

秋夕焼いまは一人となりにけり    心

悠々と二羽の白鷺刈田道       〃

 

大谷君の案山子稲田の黄金色     流水

降る雨やひと雨ごとに秋深む     〃 

    

秋雨や青ランドセル青き傘      豊狂

丹那路や黄金稲田に富士の傘     〃

 

窓越しの猫と目が合う秋日和     コトリ

秋晴れや逃げるトンビと追うカラス  〃 

   

銀杏降る微動だにせぬ西郷どん像   凛

蟷螂や影にも闘志あふれおり     〃

 

水澄みて川底笑う秋の川       信天翁       

川音に離れず揺るる紅葉狩      〃

 

境内に異臭立ち込め秋を知る     淡白

突然に茎伸び伸びて彼岸花      〃 

       

野良猫の窪みの温み枯落葉      釣舟

秋蒔きの畝を一本均しけり      〃 

タムラソウ(田村草)

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3059   金風や弥勒菩薩のお顔立ち    コトリ 

2024年11月02日 | 

 作者は先日、三井記念美術館で行われている特別展 「文明の十字路・バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰」を観て来たそうである。

 アフガニスタン・バーミヤン遺跡には、イスラム原理主義組織タリバンによって破壊された、高さ五十五メートルの東の太陽神と西の弥勒菩薩の二体 の大仏がそびえていた。展覧会では、バーミヤンの石仏とインド・ガンダーラの仏像、そして日本の法隆寺な ど奈良の古寺をはじめ各所に伝わる仏像や仏画等で、そのお顔立ちの違いなどを辿ることができるそうだ。

 古代中国の五行説で金は秋にあたることから、秋風を「金風」と呼ぶ。やはり、五行思想で、「春」は「青春」、夏は「朱夏」、秋は「白秋」、冬を「玄冬」と言ったので、秋は白とも言われる。

 さて、この句は、作者が展観してきた「弥勒菩薩」に「金風」を採り合わせただけである。私情を挟まず、見たもの聞こえたものに季語を斡旋する。俳句の原点のような句と言えるだろう。

ヨメナ(嫁菜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3058   第507回 令和六年九月 多留男会 

2024年11月02日 | 多留男会

金風や弥勒菩薩のお顔立ち     コトリ  

色の無き能登に吹く風声も出ず   〃        

    

雲の峰万次郎越す編隊機      豊狂

コスモスや鎮守の森の道案内    〃           

 

群青の海すべりゆく望の月     凛

灯さずにいましばらくは月の友   〃

    

寿ぎや儀式の接吻天高し      心

秋の雲行くあてあるか問われけり  〃

 

青柿もゆるり色づく秋分かな    流水

湯河原をやや遠ざけて秋夜かな   〃

 

夏過ぎて待ちわびし風ほほ流    信天翁 

川波の白きを岩へ秋はじめ     〃

 

稲光まだまだ序章かも知れず    紅

店頭の眼鏡洗い機秋日影      〃

   

燕去る辿り着けよと声欠ける    淡白 

思うように摘んで役満秋の空    〃

   

朝涼や目覚めて五体確かむる    釣舟

バカの壁また読み返す夜長かな   〃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする