昨夜は寝た時間が遅かった割には6時過ぎには目が覚め、雨が降っていないので、いつもの様に早池峰神社に、今回の旅の無事を祈願しに行きました。ここに来ると、また遠野に来たんだなとあらためて実感する心休まる場所です。
(早池峰神社にくると遠野に来た実感がさらに増します)
雨もないので、天気は悪いですが、折角なので、ドローンで空撮してみました。やっぱり、天気が良くて山々がよく見える時が良さそうですね。
さて、今日も朝食を食べたら釣りです。
今日は閉伊川の方に移動です。途中の荒川高原の放牧場には馬が沢山いました。天気が良ければ、荒川高原でドローンを飛ばしたいところですね。
(荒川高原の馬たち)
まずは、道の駅「やまびこ館」でお昼を買って川に向かいますが、入漁券を買うのを忘れて、再びやまびこ館に戻りました。無事入漁券も購入して川に向かいましたが、昨日の雨で増水気味ですから、支流に向かいました。
(入漁券を買って川に!)
支流も増水気味でしたか、なんとかイワナの顔を見ることができました。でも、雨も降りだし、気温が下がって寒いので、場所移動です。
(増水気味だけど良い流れです)
(良いイワナが釣れます)
(雪も残っています。。)
下流に移動するとどうやら下流の方では、雨は降らなったようで上流よりは寒くないのでよさそうです。川に入る場所は、橋が崩落していて、遠回りしないといけません。しかし、川沿いの道は国道から見えていますが、どうやって行けばよいかわからず、再びやまびこ館でUターンです。
やっと川沿いの道に出て川をみましたが、昨年の大雨の影響でかなり川が壊され、ちょっと釣りする場所がなくなっていました。さらに下流の別の支流に向かうことにして移動です。
途中で、べつの組にあったので、釣り場を確認し、支流の上流域に移動することにしました。川はかなり崩れた場所もあったけど、堰堤を境に上流側と下流側に分かれて釣りです。
中さんと上流側に入ると、すぐにイワナが掛かりましたが、すぐにバレてしまいました。その後も結構、居そうなポイントから、イワナが出てきて、25,6㎝のイワナが釣れました。
(良いイワナが釣れました)
中さんは、何度もイワナをバラしていました。1時間ほどの釣りで、その場所は終了とすることにしていたので、車に戻ると、下流の2人も戻ってきて、下はヤマメが良く釣れたとのことでした。堰堤より下流は、ヤマメで上流はイワナと別れていたようです。
さて、次の川は宿に戻る途中の川です。川に入ってちょっと下流を見てみましたが、フラットな流れで、上流側からでは無理なのか、イワナは見当たりませんので、先行した3人のところに戻りました。
川岸伝いに先に出れそうなので、ちょっと先に出るとイワナがライズしています。毛鉤を送り込むと、なんと、あっさり合わせ切れです。その先でも流れの隅っこでイワナがいるのを見つけてましたが、ばらしてしましました。時間も18時頃となったので、釣りは終了です。
天気は悪かったですが、今日も一日、釣りができました。でも、かなり寒くて冷えたので、今日も温泉に向かいました。
(温泉の後はジンギスカン)
今日は温泉の後は、遠野の食肉センターでジンギスカンです。遠野と言えば、ジンギスカンが最近の楽しみですね。本当は、遠野ならではの、ひっつみなどの郷土料理も良いのですがね。追加の肉も頼んで、お腹いっぱいになって、宿に戻って、また、皆さんと酒盛りです。
(遠野といえばジンギスカン)
さすがに、昨日だいぶ飲みすぎてしまった人もいるので、今日は11時には早めの就寝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます