きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

川治でちょっと釣り(2022/10/10)

2022-10-16 | 釣り
(川治到着したけど先行者あり)
折角の3連休、天気予報ではあまり天気が良くない予報でしたが、結果的に3日間とも昼間は雨無しですね。昨日、一昨日と畑仕事も一応ひと区切りついたので、最終日の今日は川治にコロッケを買いに行くついでに釣りをしてきました。
10時ごろ到着すると、風が強くてちょっと寒いけど、昨日ほどの寒さではないですね。そんな悪天候でも、一番、上流側には一人フライ人が居たので、下流側に入り、ちょっと下ってみました。風もありライズもないのでまずは沈めるとニジマスが釣れました。少し下ると下流から2人ほど釣りあがってくるので、ここまでですね。。

(流れにはいいサイズのニジマスが)
と、流れを見ると、結構いいサイズが沈んでいます。鼻先に沈めた毛鉤を送り込んだら、旨い具合に、食いました。

(旨い事釣れました)
上流に戻って先行者と話をすると、かぶっていたHenry’s Fork Anglersの帽子を見て、北米の話に、その人も、20年くらい続けて北米に通っていたそうです。そして共通の知り合いがいるものですね。その共通の知り合いの名前をお互いに思い出せないまま、ちょっともやもやです。
釣りの方の話を聞くと、たまにライズがあって、ライズがあれば釣れるとのことで、上流側に入らせてもらったら、確かに散発でライズです。でも、なかなか出ませんね。風も強くなり、12時頃には先行者は上がっていきました。
どうやら風が吹いてもライズはたまにありますね。上流に釣り上がり二度ほど毛鉤に出ましたが、かかりません。沈めて釣って、対岸を見ると、なんと上の遊歩道から、餌釣りの竿を出している人がいました。

(餌釣りのさを出す人)
ここ、C&R区間では餌釣りは禁止のはずなのですけどね。しかも置き竿してたばこをふかしていました。
14時になると、新たに2人、下流側に入ったので、終了としました。
上がろうと車に戻ると、なんだか天気も良く、気温も上がっていて、もしかすると、今日はこれからが良いのかもしれないですね。

(晴れていい感じになってきたところで帰宅)
でも、今日はコロッケを買うのが目的ですから引き上げて、コロッケを買って帰宅しました。
虫もあまり飛んでいませんでしたが、風がなければ、きっと虫が出ていい感じでライズしてドライで釣れるのかもしれませんね。今度また、行ってみます。あっ、ついでにコロッケも買ってこないとね。
そうそう、前日は栃木国体があってカヌー会場が近くなのでちょっと見てきましたが、ちょうど休み時間で競技は見られませんでした。

(10/9の国体競技日)
国体が終わった11日会場を見に行ったら撤去作業中でした。

(10/11の撤去中)
でも、川はもとに戻りそうもないですね。

(綺麗な夕日の眺めですが、川が酷いことに。。。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きいニジマス狙いで白河フ... | トップ | 管釣りで大物狙い(2022/10/15) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事