3/21(土) 姫島
今日は糸島郡志摩町の姫島です。
糸島郡は福岡市の西にあり、糸島半島周辺の二丈町と志摩町の2町のみと小規模です。二丈町の人口は約1.3万人、志摩町は1.8万人です。ちなみに前原市は約7.0万人ですから、1市2町が合併して来年発足予定の糸島市の人口は約10万人となります。今年いっぱいで消滅が決まりましたから移動にはぴったりです。
ちなみに魏志倭人伝に出てくる「伊都(いと)国」はこの糸島郡付近だったのではないか、と言われています。
姫島は志摩町の西に浮かぶ島です。人口は200人ほど。知名度は低いのですが明治維新の際に倒幕派を支えた野村望東尼という尼さんが流されたとのこと。漁業で生計を立てている小さな島です。
姫島へは岐志漁港から1日4本の町営渡船があります。朝の始発で島に渡り、14時頃までQRVして帰る予定です。
岐志漁港はJR筑前前原駅(知り合いの家のすぐ近く)が最寄りです。昨夜一緒に飲んでますので友達に車を頼むと酒気帯びになりかねないですし、こっちも飲んでますので車は断念。岐志漁港へは前原駅から昭和バスがあるんですが、朝の1便目に接続したバスが土日運休のためやむなくタクシーを使いました(駅から約15分)。
客の半分以上は釣り客で、釣竿は船内持ち込み禁止だそうです。甲板に載せて運ぶそうで、アンテナケースも釣竿のふりして預けましたHi
以前乗った相島(糟屋郡新宮町)の「しんぐう」に似た感じの船です。生鮮食品など生活物資も運んでいます。特に揺れることもなく16分で姫島に到着。
集落は港のまわりにだけ存在しています。北側は全くの無人地帯のようです。今回は嫌な虫もいないので鎮山(ちんやま)という一番高い山に行こうと登山口に行ったのですが、登山路が消失しています。手入れをしていないので荒れてしまったのではないかと思います。仕方なく港のそばにある船着広場からQRVします。ここは日除けがあり、トイレもあります。
今日はサガ電子のZA-721ではなくRadixのRD-S106です。7MHz用のコイルセットと新しく買い足した21MHz用のコイルセットを持ってきています。ひとまず7MHzからスタートです。
2便目の船が来ました。1日4便しかないため船の到着は島では大きなイベントで、子供達が大勢やってきます。正しく数えたわけではないですが、中学生以下の子を30人くらい見かけました。島の人口は210人ほどと聞いていますので離島にしては高い率です。中にはベビーカーを押した20代と見られるお母さんの姿も。
この姫島は他の離島と同じく過疎化が進んでいたのですが、主力産業である漁業の改善(一斉休漁日を作る一方収益の高い魚種に絞り込む)や全島の下水道整備などを行い生活環境を改善したこともあり、若い夫婦が定住するようになったのだそうです。離島の生活改善の成功例とも言われているそうです。ここ数年で新築したと思われる家が結構あり、思った以上に豊かな島のようです。ということで船着き広場のお隣の保育園も現役なのです。
時折18/21/50MHzをワッチしてみますが全く開いていません。7MHzはこちらのSが弱くなるのかCQを出していてもサイドでいきなり強い局が出てきて潰されたりと苦戦です。ZA-721だとこちらのSが強いからかサイドにいきなり強い局が現れることはなかったので、この辺が違いますね。
それでもJF8EAY/3局にコールを頂き昨日に続きQSO成立。EAY局は8エリアにQSYされるためこのお休みで空中線を撤去されるとのことでQSOできてよかったです。「昨日よりはSが弱いですね」とのことです。やはりアンテナの違いでしょうか。
EAY局にクラスタに載せて頂き、コールが続くようになりました。近距離が開けているようで3~6エリア中心で呼ばれます。RD-S106に5Wという7MHzのSSBでは決して楽な環境ではありませんが、皆様からコールを頂きました。
2便の到着後食事に散っていた船員さん(町営渡船なので志摩町の職員さんです。皆さん島から採用されているようです)が船に戻ってきました。QRMが激しくなったこともあり撤収です。ハイバンドはさっぱりですね。14時5分の船で島をあとにします。釣り客の帰りに加え島の人も乗っていますので結構なお客さんの数です。
この便にはバスの接続があります。前原駅まで約25分、520円でした。
この姫島、糸島郡ですのでハイバンドのシーズン(7月)にぜひ再訪したいと思っています。50MHzなんかはこの夏が最後のチャンスでしょうから開くといいな、と思っています。RadixのRD-S106の7MHzでの使用感ですが、ZA-721には負けます。その代わり伸縮ポールを建てることができれば簡単に7MHzにQRVできる魅力があります。
本日は7MHzで27局とQSOできました。ありがとうございました。