東北御朱印巡り、締めは仙台です。
JR仙台駅の東側には「新寺」というお寺の多い地区があります。仙台では城下の北に北山、東に新寺を置き、これらが城下町のへりにあたる形で町を守っています。
このエリアでも大きなお寺が孝勝寺です。1295年に日門が開いた日蓮宗の本山です。日蓮宗には総本山と大本山を含め57の本山がありますが、最北の本山がこちらの孝勝寺になります。
当初は大仙寺という名前でしたが伊達政宗が出陣のたびに戦勝を祈願し縁起を担いで全勝寺に改めています。さらに二代藩主忠宗の正室(振姫・家康の孫)の乳母の法号から善勝寺、振姫の没後に法号から孝勝寺と改められています。このように伊達家とのつながりが深く、寺紋は伊達家の竹に雀ですし、伊達家との一門格を与えられたことから江戸時代に5回焼失するも全て藩の援助を受け再建されています。
1960年に放火により山門を残し全焼、池上本門寺より建物を譲り受けるも1978年の宮城県沖地震で倒壊してしまいます。さらに仙台市の駅東口再開発に寺地の一部を提供するなどし、ようやく1985年に境内の再整備が終わっています。
こちらの五重塔は2003年に完成しています。日蓮宗だけに「南無妙法蓮華経」の扁額があります。
孝勝寺の御首題です。
孝勝寺で「塔頭の妙音院さんならいらっしゃるはずですよ」とのことでしたので訪れてみました。
妙音院の山門です。
境内には日蓮像があります。各地にある日蓮像の中には激しい説法中の姿のものもありますが、こちらの像は比較的穏やかな像ではないでしょうか。
お参りしてから御首題をお願いしましょう。
妙音院の御首題です。
近くの新寺郵便局に行ってみましょう。
新寺郵便局の風景印です。
新寺通りの町並みやミヤギノハギが描かれています。
オーラスは仙台発祥の冷やし中華で。
東北はなかなか面白いですね。
今回の御朱印情報です。
彌高神社 1種を社務所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
六椹八幡宮 1種を授与所で授与。
宗福院 1種を庫裏で授与。
孝勝寺 1種を寺務所で授与。
妙音院 1種を庫裏で授与。
JR仙台駅の東側には「新寺」というお寺の多い地区があります。仙台では城下の北に北山、東に新寺を置き、これらが城下町のへりにあたる形で町を守っています。
このエリアでも大きなお寺が孝勝寺です。1295年に日門が開いた日蓮宗の本山です。日蓮宗には総本山と大本山を含め57の本山がありますが、最北の本山がこちらの孝勝寺になります。
当初は大仙寺という名前でしたが伊達政宗が出陣のたびに戦勝を祈願し縁起を担いで全勝寺に改めています。さらに二代藩主忠宗の正室(振姫・家康の孫)の乳母の法号から善勝寺、振姫の没後に法号から孝勝寺と改められています。このように伊達家とのつながりが深く、寺紋は伊達家の竹に雀ですし、伊達家との一門格を与えられたことから江戸時代に5回焼失するも全て藩の援助を受け再建されています。
1960年に放火により山門を残し全焼、池上本門寺より建物を譲り受けるも1978年の宮城県沖地震で倒壊してしまいます。さらに仙台市の駅東口再開発に寺地の一部を提供するなどし、ようやく1985年に境内の再整備が終わっています。
こちらの五重塔は2003年に完成しています。日蓮宗だけに「南無妙法蓮華経」の扁額があります。
孝勝寺の御首題です。
孝勝寺で「塔頭の妙音院さんならいらっしゃるはずですよ」とのことでしたので訪れてみました。
妙音院の山門です。
境内には日蓮像があります。各地にある日蓮像の中には激しい説法中の姿のものもありますが、こちらの像は比較的穏やかな像ではないでしょうか。
お参りしてから御首題をお願いしましょう。
妙音院の御首題です。
近くの新寺郵便局に行ってみましょう。
新寺郵便局の風景印です。
新寺通りの町並みやミヤギノハギが描かれています。
オーラスは仙台発祥の冷やし中華で。
東北はなかなか面白いですね。
今回の御朱印情報です。
彌高神社 1種を社務所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
六椹八幡宮 1種を授与所で授与。
宗福院 1種を庫裏で授与。
孝勝寺 1種を寺務所で授与。
妙音院 1種を庫裏で授与。