2022年7月2日(土)
所要があって久しぶりの東京行き。折角なので今まで登山では訪れたことのなかった千葉の山に行ってみようと計画した。
東京駅でレンタカーを借りて千葉へ向かう。アクアラインで事故があったようで渋滞しており予定よりだいぶ遅くなった。浜金谷駅前の海浜公園駐車場からスタートする予定だったが、行き過ぎてしまいそのまま住宅地へ入って登山口方向へ向かってみる。事前にストリートビューで見ていた一番登山口に近い駐車場まで行くと1台分のスペースがあったのでここに車を止めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/299965b671d7a30738d4d4c37c2569ec.jpg)
登山口に一番近くて安い駐車場にとめることができた
登山準備をして車力道コースから登る。猛暑の中だが人気の山とあって登山者も多い。車力道は昔鋸山から切り出した石材を荷車に乗せて運び出すための道で、石畳の道には轍が残っていた。上部には石を削って付けられた急な階段があった。展望台分岐を過ぎ稜線に乗ると涼しい風が吹いていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/910dc65550e0a8f92f95c0b4e89f9482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/910dc65550e0a8f92f95c0b4e89f9482.jpg)
鋸山や車力道の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/b3c8e3c44482b370adb7266f37cfb39e.jpg)
石畳の道に付いた轍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/ea16d752c6e5ce3afa3dbb8f9e554917.jpg)
石切り場の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/20/ec0435dad213de65a379715d1d2d70fd.jpg)
登山道からもちょっとだけ眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/245152c3f5e6c93ec76152f355bd9c58.jpg)
手すりを持たないと怖いくらい急な石段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/19/11808c3a42f6cd1753f94ce37dd509f5.jpg)
展望台は後にしてまずは山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/7279b3282fd79113db3f09063eae2a11.jpg)
石切り場の跡
鋸山の山頂は一等三角点やベンチもあるが狭いところだった。先行の登山者が5人ほどおりゆっくりすることもできない。とりあえず写真をとって少し引き返し木陰に腰を下ろす。430MHz・FMでCQを出すがあまり声がかからない。東京都港区のJJ1MUM局をはじめ何とか4局と交信して同じ道を戻り、展望台に寄ってから下山した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/2ac993dd8c13a9672783a3d2c87915f1.jpg)
鋸山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/8662b554bc69b8bbfc0eb260c385887f.jpg)
山頂からの眺望は北側にちょっとだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/29/f0ab0e7f7af7df568dce12acc70e1228.jpg)
帰りに立ち寄った展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/91/4ef3af3c4ef3cf3270160ab0392e9507.jpg)
南に房総の海岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/dfcf4ef40a94f4ac350ab81335bb6841.jpg)
北側は東京方向