2022年11月27日(日)
朝6時に目覚まし時計をセットしていたが、その少し前からうつらうつらしながらもう少し寝ようと思い直した。この時点で遠出はやめて寝直す。8時頃に起き出して左京区の桑谷山に向かうことにした。桑谷山は左京区北部の広河原と久多の境界辺りにある山で、地図に名前はないが登山の対象となっている。広河原能見町から久多に通じる府道を進み久多峠に車をおいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/87ed29f2d0eb66467590c577bd1f7277.jpg)
久多峠から登山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/4610de7fdb7b29de18b5e7b03dfd71d1.jpg)
新しい靴を慣らす
峠の登山口から南の尾根筋についた道を登って行く。平行するように関電の高圧線があり、道は巡視路になっているようだ。P801には高圧線の鉄塔があり展望が広がる。特に東側の展望が良く、久多の集落やその先に比良の武奈ヶ岳方向の眺望が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/521909adc211104d81dce2503e879cdb.jpg)
ヒバかサワラか、桧ではない木が目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/5586eaf7875079cb22a4e8da1a7c934b.jpg)
鉄塔地点に鳥獣害対策の無線施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/20/e47375f19c08d73e4767c3e09ca25fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/a3bd3e037f5db7c43c58d89f48b5139f.jpg)
鉄塔から東方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/6e78af7896df3389244241d7219ba618.jpg)
左に桑谷山東峰、その右に西峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/1196944575a4e1f7aab59b74327323dc.jpg)
この辺り眺望がよい
少し下って登り返した先のピークが標高930mの桑谷山東峰。展望はないが広場がある落ち着けるところだ。寝坊した今日の目的はここでアマチュア無線をすること。このピークがSOTAの対象となっている。430MHz・FMを聞くと日曜とあって賑やかだ。丹波篠山市小金ヶ嶽移動のJP3DGT局と交信し、その後も長浜市や福井市、四條畷市、御所市移動の各局と交信することが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/406b99cf9fedb0a04ee8c2c6cadb7341.jpg)
桑谷山東峰のプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/11eb1fc6b595638ec2979c9af00c5e53.jpg)
眺望はないが山頂は広い
だんだん寒くなってきたのでここで無線は終わり。桑谷山西峰の本峰は2010年に山ランを報告しているので今日はパスしてそのまま来た道を戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/77c47f4ba751e8b3337aa7d3315cdfab.jpg)