2024年2月11日(日)
大山下山後ちょっと時間があったので秦野市の低山に寄ってみた。弘法山(235m)と権現山(243m)は秦野中井ICのすぐ北側にあり、山頂近くまで車道がある。山頂一帯が公園として整備されていて市民の憩いの場となっているようだ。
弘法山直下の第一駐車場に車をおいて先ずは弘法山へ直登する道を登る。すぐに到着する山頂には弘法大師堂や鐘楼があり山名の由来のようだ。低山だが江の島方面の眺望がよかった。430Mhz・FMでCQを出し横浜市の局と交信した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/c5f906e43b1ef99bcb7eb7fce5e6bd55.jpg)
第一駐車場から山頂へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/1d3dc3ca2680fe0af1c9132ad98ddcce.jpg)
山頂へ直登する道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/7e53570009fb8c0d47956e2509974f93.jpg)
弘法山山頂の鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/97a2ee01cff00e2131e51a2238383ace.jpg)
弘法大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/8c137ff7932bbf705ff8299df5f65a92.jpg)
弘法山山頂から中央に江の島が見える
続いて尾根筋の道を歩いて権現山に向かう。権現山の山頂は広く戦没者の慰霊碑や仏教のお堂のような形をした展望台があった。こちらも相模湾の展望が素晴らしい。ベンチに座って430MhzでCQを出すと、横浜市や開成町の局から応答があり貴重なヤマランの2座を追加することが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/18565862fb0bc536028b07c87fda0f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/a5706ceadb9f09c40bb8d990687f6275.jpg)
権現山山頂に延びるスロープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/52cbc0a2088c75abe3b5b83b2bc6238f.jpg)
平和塔・平和の礎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/6b365f1cd72cfdeee3c29b1e55a479c6.jpg)
権現山の展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/d9c345e23c06fb3c53ed532561274e2f.jpg)
展望台から箱根方面?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/80/d5474900ae020db3fe23c0838a3481e1.jpg)
展望台から権現山山頂とその先に大山
これで移動初日の運用を終え、今夜の宿である東京都羽村駅前のホテルに向かった。