
2023年12月24日(日)
先週に続いて近場の山へ無線をしに行く。京都府内の山は山ランでほぼ登り尽くしているので、再登山はSOTA運用で対象の山から選んでいる。向かったのは亀岡市の半国山(774m)。前回登ったのは12年前で北側の東本梅町赤熊からピストンした。今回はちょっと違うルートを行ってみようと思い、南側の畑野町千ヶ畑から登ることにした。府道沿いの林道入口には半国山ハイキングコースの案内もありそれほどマイナーなルートではないようだ。

府道沿いの案内

状態のよい林道を歩く

分岐には標識?も
林道を進むと関電巡視路の看板がありその近くで取り付きを探してウロウロする。踏み跡や道も見えなかったがとりあえず谷筋に入ってみる。道も目印も全くないがとにかく谷を離れないように、歩けそうな所を選んで登る。だいぶ登った頃に巡視路に出てその先に高圧線の鉄塔が見えた。その後は明確な道を進み、宮前町宮川の金輪寺からのルートに合流した。

巡視路取り付き

そのすぐ横の谷に入ってみた

岩がゴロゴロして水も流れている

巡視路に合流

鉄塔を目指して進む

宮川からの近畿自然歩道に合流
半国山の山頂は眺望に優れ特に北から東方向にかけての眺望がよい。この日は風も穏やかで日が当たるところでは寒さもましだった。430MHz・FMでCQを出し8局と交信することが出来た。

半国山案内板


展望の良い山頂


東側に亀岡市街方向
下山は途中からるり渓方向への道を進んでみる。途中からは千ヶ畑への道を入った。この道は地形図にはないが踏み跡もしっかりして目印のテープも十分すぎるくらい付いていた。降りたところは林道の終点で跡は林道を歩いて駐車地まで戻った。ところで、帰ったからつらつら考えると登りに歩いた谷筋は誤りで、すぐ横にあった巡視路を入るのが正解ではなかったかと思う(実際には歩いていないので分からないが)。

千ヶ畑へ進む

踏み跡もテープもしっかり

所々標識もある

林道終点に降りた
(交信した8局の運用地)
大阪府堺市、阪南市、東大阪市
滋賀県甲賀市
神戸市垂水区
京都市山科区、西京区
愛知県西尾市
半国山は子どもでも気軽に登れて展望のよい山です。また機会があればお試しくださいね。