![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/e92d42ca0b5b03306458bb05a4acda57.jpg)
2024年8月11日(日)
土井山の次は小浜市の久須夜ヶ岳(619m)でSOTA運用を行う。この山は山頂のすぐ近くまでエンゼルラインという無料の道路が通じており、観光客も展望を楽しみに次々とやってくる。ただこの日は山頂付近はガスに覆われていて、エンゼルライン終点の駐車場・展望台からも眺望は全くなかった。
山頂ではアマチュア無線局がJA9のVUコンテストに参加されているようだった。邪魔になるので声はかけずそのまま山頂に向かう。久須夜ヶ岳山頂は福井県や国土交通省などの防災関係の無線設備が設置されている。その前に三角点が有り山名プレートも付けられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/75e1020addf7fc739fa515962a315819.jpg)
ガスに覆われて展望は全くなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/7aa1dad7546adbedc9871cc1e43e77e0.jpg)
左の道を歩いて山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/11b450ad0bafca4abfbca03cd2044a79.jpg)
久須夜ヶ岳の三角点
ここは山ランは終了しているので、7MhzのDPアンテナを張ってSOTAの運用を行う。CWで14局と交信できたので珍しく14Mhzにも出てみようとアンテナを調整したが、ノイズレベルが高くて使い物にならないので諦めて撤収する。最後にハンディで144Mhz・FMをワッチすると駐車場で運用中の局が聞こえた。呼び出してコンテストのサービスを行い終了とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/43efec09363767acbe96b2bd63c65f88.jpg)
フェンスを借りてポールを立てアンテナ設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/d5e5b0afc918d02be7bd64e44d17c6ac.jpg)
だいぶ下りてから車を降りて一枚
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます