晴れたリ降ったり曇ったり、朝からクルクルお天気が変わっています。気まぐれな梅雨空です。
そんな鬱陶しい梅雨時期や、真夏の暑い時期などギボウシの葉の緑に癒されます。
黄緑色の斑入りの葉の小型ギボウシが咲いてきました。この土地が大好きなようで、よく増えます。
昨秋今春と少し間引いたのですが、それでも沢山花を立ち上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/324297d8ac1cf3ce70a7f7b0b857ca41.jpg)
花は薄紫に白い縞の入るタイプ。地味な花ですが、涼しそうで、この季節に似合っているのでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/2e7c10d1220195a1bf37753359549d6c.jpg)
先日旅した軽井沢タリアセンでの假屋崎省吾氏の展示の中で、個性的な花瓶に一葉のギボウシが入った作品がありました。
今度自分でも生けてみよう
と、思って、早速自分なりにアレンジしてみました。
色とりどりのギボウシの葉が、上手い具合に引き立てあっているのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/bd425a69cd4fae141072aab0675430cc.jpg)
中に挿したのは宿根ひまわり。素朴な花が私らしいかな、と思って。假屋崎氏なら、アンスリウムかもしれませんね。
今までギボウシの葉は「アレンジメントの添え物」のような目で見ていましたが、主役にもなるのね。
ギボウシの世界が広がったような気がします。
にほんブログ村
そんな鬱陶しい梅雨時期や、真夏の暑い時期などギボウシの葉の緑に癒されます。
黄緑色の斑入りの葉の小型ギボウシが咲いてきました。この土地が大好きなようで、よく増えます。
昨秋今春と少し間引いたのですが、それでも沢山花を立ち上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/324297d8ac1cf3ce70a7f7b0b857ca41.jpg)
花は薄紫に白い縞の入るタイプ。地味な花ですが、涼しそうで、この季節に似合っているのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/2e7c10d1220195a1bf37753359549d6c.jpg)
先日旅した軽井沢タリアセンでの假屋崎省吾氏の展示の中で、個性的な花瓶に一葉のギボウシが入った作品がありました。
今度自分でも生けてみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
色とりどりのギボウシの葉が、上手い具合に引き立てあっているのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/bd425a69cd4fae141072aab0675430cc.jpg)
中に挿したのは宿根ひまわり。素朴な花が私らしいかな、と思って。假屋崎氏なら、アンスリウムかもしれませんね。
今までギボウシの葉は「アレンジメントの添え物」のような目で見ていましたが、主役にもなるのね。
ギボウシの世界が広がったような気がします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_asagao.gif)
![にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/kisetsunohana125_41_z_himawari.gif)
![EFiL.net オフィシャルブロガー](http://efil.fusosha.co.jp/blogs/blogparts/img/officialbloger_banner.gif)