旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ギボウシを生ける

2010年07月06日 09時36分11秒 | 旧庭(~2014March)
晴れたリ降ったり曇ったり、朝からクルクルお天気が変わっています。気まぐれな梅雨空です。

そんな鬱陶しい梅雨時期や、真夏の暑い時期などギボウシの葉の緑に癒されます。
黄緑色の斑入りの葉の小型ギボウシが咲いてきました。この土地が大好きなようで、よく増えます。
昨秋今春と少し間引いたのですが、それでも沢山花を立ち上げました。


花は薄紫に白い縞の入るタイプ。地味な花ですが、涼しそうで、この季節に似合っているのでは
            

先日旅した軽井沢タリアセンでの假屋崎省吾氏の展示の中で、個性的な花瓶に一葉のギボウシが入った作品がありました。
今度自分でも生けてみようと、思って、早速自分なりにアレンジしてみました。
色とりどりのギボウシの葉が、上手い具合に引き立てあっているのでは。
                  

中に挿したのは宿根ひまわり。素朴な花が私らしいかな、と思って。假屋崎氏なら、アンスリウムかもしれませんね。

今までギボウシの葉は「アレンジメントの添え物」のような目で見ていましたが、主役にもなるのね。
ギボウシの世界が広がったような気がします。


人気ブログランキングへ       にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村     EFiL.net  オフィシャルブロガー