彼是〇年、土に汚れて黒く汚くなっていた庭奥のレンガのポーチ。
デッキブラシを購入し、ホースで水をかけながらゴシゴシ洗うと、ナントイウコトデショウ
本来のレンガの輝きが戻ってきたではありませんか
ポロリ~ン
黄金色に輝くボーダーガーデンのギボウシにいざなわれ、
赤と紫色のセージの間を通り抜けると、
そこには今までとは違った明るい空間が。
レンガのテラスに白いガーデンチェアを出して寛げば、さながら横浜の西洋館の庭の様
本来であれば、統一感を出すために同じ種類の植物を植えるべき場所に、タクミはあえて色とりどりの異なった植栽を施しました。
狭い庭で多くの植物を楽しむためと、庭にあった植物を確かめるための知恵なのです。
奥に植えた宿根スミレ「紫式部」は黒い葉に紫の花を付け、しかも2月から咲き始めるというではありませんか
風がおこる度かすかに揺れるクローバー「ティントセピア」は、レンガの直線を覆って、柔らかさを出すための演出。
明るい色のアジュガの葉が、きっと冬枯れたテラスに明るさをもたらしてくれるでしょう。
手前にインパクトのある色のストックを持ってきたのも、毎朝雨戸を開けるお母さんが、鮮やかな色の花を見て、一日明るい気持ちで過ごせるよう配慮した結果。
ティアレラの鉢に、薄いアプリコット色の入ったアリッサムをさり気なく加え、
これから迎える冬枯れの季節、タクミはダイニングの吐き出し窓から眺める光景に、暖かい雰囲気をもたらしたのでした。
ウケタ方は是非クリック↓を
お後がよろしいようで
今夜は『龍馬伝』が最終回ですが、それは録画して、『フィギュアスケート グランプリシリーズ フランス大会』を見ま~す