旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ビフォーアフター!? ~ 庭奥のポーチ編

2010年11月27日 23時10分02秒 | 旧庭(~2014March)

彼是〇年、土に汚れて黒く汚くなっていた庭奥のレンガのポーチ
デッキブラシを購入し、ホースで水をかけながらゴシゴシ洗うと、ナントイウコトデショウ
本来のレンガの輝きが戻ってきたではありませんか    ポロリ~ン 

 

黄金色に輝くボーダーガーデンのギボウシにいざなわれ、

           赤と紫色のセージの間を通り抜けると、

           

                     そこには今までとは違った明るい空間が。
                     

レンガのテラスに白いガーデンチェアを出して寛げば、さながら横浜の西洋館の庭の様                 

 

本来であれば、統一感を出すために同じ種類の植物を植えるべき場所に、タクミはあえて色とりどりの異なった植栽を施しました。
狭い庭で多くの植物を楽しむためと、庭にあった植物を確かめるための知恵なのです。

奥に植えた宿根スミレ「紫式部」は黒い葉に紫の花を付け、しかも2月から咲き始めるというではありませんか

風がおこる度かすかに揺れるクローバー「ティントセピア」は、レンガの直線を覆って、柔らかさを出すための演出。
              

明るい色のアジュガの葉が、きっと冬枯れたテラスに明るさをもたらしてくれるでしょう。
                         

手前にインパクトのある色のストックを持ってきたのも、毎朝雨戸を開けるお母さんが、鮮やかな色の花を見て、一日明るい気持ちで過ごせるよう配慮した結果。

                  

ティアレラの鉢に、薄いアプリコット色の入ったアリッサムをさり気なく加え、
        

これから迎える冬枯れの季節、タクミダイニングの吐き出し窓から眺める光景に、暖かい雰囲気をもたらしたのでした。

 

 

ウケタ方は是非クリック  お後がよろしいようで

 

 人気ブログランキングへ    にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村  

  

今夜は『龍馬伝』が最終回ですが、それは録画して、『フィギュアスケート グランプリシリーズ フランス大会』を見ま~す 

 


個性色々~ガーデンシクラメンの葉と香り

2010年11月27日 09時47分52秒 | 旧庭(~2014March)

今日は風が冷たいけれどお天気です、ガーデニング日和になるでしょう

先日の「趣味の園芸」で取り上げられていたガーデンシクラメンですが、花だけでなく「葉にも注目して欲しい。」とのお話がありました。
昨日、苗を買い足しにいつものガーデンショップへ寄ったら、我が家には無い葉を持つガーデンシクラメンを発見
花色は一般的なピンクなのですが、葉色とのコントラストがハッキリしたコンビになっていて、イイカンジ
苗を取り上げて鼻を寄せて、香りをチェック。
ほんのり香りますこれは買い

先日、白い棚に置いてあったガーデンシクラメンも実は香ります。
葉色も少し違ってモスグリーンが個性的です。模様も違うでしょ。

玄関前の白いガーデンシクラメンも香るんですよ。
こちらもは色&柄ともスタンダードな葉を持つ種類ではないかしら。

3種類、葉の違いを楽しむために、玄関前に揃えてみました。
ピンク色はそれほど好きではないのですが、加わえることで華やかさがプラスされ、これから迎えるクリスマスやお正月のようなハレの日に似合うのではないかしら。

車庫上のポーチに置いている大きな寄せ植えコンテナのガーデンシクラメン。
雨風&今年の夏の強烈な暑さという悪条件のせいか、少し花が遅れていますが、こちらは葉の模様が違います。

今までさほど気にしていなかったけれど、言われてみれば面白さに気づかされ、更に植物を楽しめるっていう事、ありますね
これは香る株だったかしら。咲くのが楽しみ。

「香る」と言っても、最近見かけるようになった「香るシクラメン」ほどではなく、ほんのり~です。
そこがまた、奥ゆかしくて好きなんだな~


香る株とそうでない株があるので、一度お店で試してみてくださいね。

 

人気ブログランキングへ    にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村     EFiL.net  オフィシャルブロガー