昨夜の平昌オリンピックの女子カーリング3位決定戦には、ドキドキしました
日本女子チームLS北見、頑張りましたね
何事も最後まであきらめてはいけない。
という事を、この度のカーリングの戦いぶりから、つくづく感じさせられました。
銅メダルおめでとう
最近ようやく暖かい日が増えたので、寄せ植え作りをしています。
というのも、以前買ったアネモネ凛々花やラナンキュラスの芽出し株を防寒のため養生して置いたら、植えるチャンスを逃してしまって
安売り花苗屋さんやいつものショップで苗を買い足して作りました。
中心はアネモネ凛々花の芽だし球根株(咲いちゃった)で、その周りに西洋雲間草、斑入り葉のキンギョソウ・ダンシングクィーン、先端が花の形になるオレガノ、アリッサムなど配置。
小さな鉢にギャザリング風に植えました。
モリモリの花束みたいだわね~
角度を変えると、こんな風。
私としては、アネモネが終わって葉が無くなっても、他の花が大きく育って中心を隠し、いずれ他の花が枯れてしまったら、そのまま養生して、来春にアネモネを咲かせようという算段なんですけど・・・
上手くいくかしらん
同様の算段でラナンキュラスの寄せ植えも作りました。
白い花びらに赤紫色の縁取りの入る花にあわせて、花色の組合せを考えました。
スーパーアリッサムと西洋雲間草とパルマスミレを植えました。
こちらもラナンキュラスの地上部が枯れても他の花が咲き続け、越夏、越冬して来春にはまたラナンキュラスが咲く予定。
予定は未定なので、「お試し」とも言えます
株元は姫胡桃の殻でマルチングして一寸ナチュラルに
もう一つ作ったのですが、それは後日に。
球根花も育って、ヘレボルスも花開き始め、段々と庭が華やかになってきています。
今年の冬は例年になく寒かったから、春の草花の開花がいつもに増して待ち遠しいです。
午前中は平昌オリンピックのフィギュアスケートのエキシビションを観ていました。
初めNHK・BSで観た後、テレビ東京の番組でフィギュアスケートの振り返りも見ました。
4位でしたけど宮原選手もとても素敵でした。
元日本代表フィギュアスケーターの町田樹さんの解説が解り易くて、さらにフィギュアスケートを深く知ることができたかな
とくに最後に町田さんが選ぶ素晴らしかったプログラム「町田セレクション」が秀逸で、感心しました
解説者の個性によってスポーツがより一層楽しめるのだと、実感した今回のオリンピックでもありました。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。