goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

大寒の庭

2021年01月20日 11時37分04秒 | 庭作り(2014April~)

本日は大寒です。
その通りに冷え込んで、またバケツに氷が張っていました。
それでも冬は折り返し地点が済みましたかね~

早春を告げる植物たちに動きが出ています。
スノードロップをいくつか植えていますが、毎年この球根だけ必ず一番に芽が出ます。
品種が違うのでしょうか
蕾から花びらも見えてきたので、まもなく咲きそう
小さな花に元気をもらっています。

ヘレボルスも順次蕾を付けています。
中でも昨春鉢増しした株が一番育っていて、こちらもほどなく咲きそう。
それとも、ここからしばらく焦らされるのかしら

日本水仙の蕾も見えてきました。
ご近所の日当たりの良いお庭では咲いているのですが、我が家の玄関前は条件が整わず開花が遅くなります。
ここまで蕾が見えると、早く香りをかぎたくて仕方ありません。

ツワブキ奄美の花が終わってシードヘッドがタンポポのような綿毛になっています。
立春過ぎまで残そうかな。

リメイク缶に植えている乙女心に赤みが差しているのは寒さのせいで紅葉しているから。
暖かくなれば元の緑に戻ります。
寒さに強い多肉植物です。


今冬は寒さが厳しくて、昨年越冬した植物にも枯れた株がチラホラと出ています。
大型コンテナに植えたアルテルナンテラは春の復活は無理そうだし、ペンタスの後12月に植えたブラキカムも枯れそう。
一寸やり直しが必要かな

明日から気温が上がってくる予報なので、昨日は今後の作業のために資材を買い出しに行きました
準備万端で春を迎えたいです

が・・・私のセンサーがスギ花粉を感知しました
色んな戦いが続きます

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村