goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ライラックが枯れた後に植えた花

2021年01月26日 15時56分17秒 | 庭作り(2014April~)

冷たい雨が止んだ昨日は晴れて気温が上がったので、冬の庭仕事の続きをしました。
今日も頑張ろうと思いましたが、思いのほか寒く諦めました。

一昨年の台風で枝が二本折れたライラック。
以来心配していましたが、残念なことに枯れました
新芽も見えてこないので一寸揺すってみたらパキッと音がしたので、更に揺するとボキッと折れました。

幹に穴が10か所以上空いていて、まるで笛みたい
これでは復活の見込みもありませんよね。
バラは気にして見て回りますが、花木はさほど気にしていませんでした。
ライラック、大好きな花木なので悲しくて

株を掘り上げようと思ったのですが、ネットで検索すると「ひこばえ」が出るらしいの。
それが育つかどうか分かりませんが、根は残すことにしました。

ライラック無き跡が余りに寂しいので、激安苗屋さんで少し植物を買って植えこむことにしました。

スノードロップと白のプリムラ・マラコイデスとシックな色合いのプリムラ・ジュリアンを植えてガーデンモスでマルチングしクルカラを撒いたら「山間の小花咲く陽だまり」っぽくないかしらん

早春に出回る芽出し球根は、秋に球根を植えそびれていたり、植え足りなかった時などに役立ってくれますね。
スノードロップがココで増えますように

 

丁度その道路側ではヘレボルスの古葉を切ったら、これまた寂しくなったので、二年目のヒヤシンスの球根(秋にポット植えしておいたもの)を植え付けました。
二年目のヒヤシンスなので花は小さいけれど、その方がナチュラルな感じがしてこの場所に似合っていると思います。

スイセンや宿根草が育つ前の早春の彩りになってくれるでしょう。

 

シンボルツリーにと植えたライラックが枯れて、とっても寂しい
やっぱりシンボルツリーは庭に一本欲しいけどな~
要検討。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


お家時間の動画も見てね

続お家時間の過ごし方~野鳥とキルトとショコラショー
エンディングが気に入っています。

 

冬の過ごし方~番外編 メジロに会いたい。

庭にミカンを吊るしたら・・・

 

お家時間の過ごし方~冬は手づくりを楽しむ

コロナ禍で久しぶりに手芸しました。