旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

バラの冬剪定&ヘレボルスの開花&水栽培!?

2021年02月02日 16時17分36秒 | 庭作り(2014April~)

2月になり暖かい日が増えるみたいで嬉しいです。
昨日はバラの冬剪定をしました。
この庭では木立ち性のバラはそれほど植えずに来ましたが、新しく迎えたバラが3本次々ガン腫病になり更に減ってしまい、現在はルゴサ系(ハマナス)を含めて8本。
冬剪定はすぐに終わります。

昨年はきっと花開いていたであろう冬バラは蕾のままでした。
切って花瓶に挿し室内で見ることにしました。
開くかな~

ヘレボルスの一番花はダブルでソバカス(スポット)のタイプ。
昨年の春に一回り大きな鉢に移植し、半日陰で養生していたのが良かったのでしょうか
沢山花を付けています。
このソバカス(スポット)をいっぱい見たくて八重咲きを買ってしまったのですよ。

地植えのヘレボルス・ニゲルも蕾を立ち上げてきました。
「クリスマスローズ」と呼ばれる原種系のヘレボルスだけど、咲くのはいつもこの時期です。

玄関前のローズマリーにも花が咲きました。
あまり新梢を展開しないから心配していましたが、一寸は調子を上げてきているのかな。


室内でも植物は成長しています。
フラワーアレンジメントとして一緒に活けていた植物はとうに枯れましたが、セイヨウイワナンテンだけが残って元気に育っています。
しかも新芽が伸びています

更に花も咲きました。
枝から根は出ていませんが、水だけでこれだけ育つのだから、生命力旺盛な植物なのでしょうね。


今日は暖かかったので久しぶりに髪を切りに行きました。
ショートヘアーだと髪を切った後に首筋が寒くて風邪をひきそうになるの。
でも今日は大丈夫
3センチほど切ってさっぱり
気分転換になりますね。

そして今日は節分です
2月2日が節分なのは124年ぶりだそうです。
という事は明日は立春。
春の準備の庭仕事が少しずつ増えてきます。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村