午前中、長久保公園へバラの忌避剤を撒きに行きました。
お天気が良く風もなく忌避剤散布日和。
しかしバラゾウムシの被害が出ていて、遅きに失した感もありますが、やらないよりマシかと思って。
一寸でも予防になりますように
先週蕾だったオールドブラッシュは数輪開花していました。
3月にバラが咲くなんて・・・冬バラの名残なのか、剪定の妙なのか、早とちりなのか・・・
ビックリ
このバラだけかと思いましたが、他のバラにも蕾が付いていましたし、オレンジマザーズデイにはベイサルシュートらしき芽が出ていました。
冬剪定が浅いと早く花が付くのかな・・・にしても早すぎ
ブルーフォー・ユーはすっかり枯れていました。
キクイムシの被害にあってはいましたが、これほど見事に枯れるなんて・・・悲しすぎる
公園でも経年しているチューリップが咲いていました。
東京では桜の満開宣言が出たので、今日は一眼レフを持って公園へ行きました。
咲いていたのは八分咲きぐらいのヤマザクラと
ほぼ満開のオオシマザクラ
青空に映えています
オオシマザクラは花弁が白いです。
期待していたソメイヨシノは、この木が一番よく咲いているだけで、他は芝生広場の向こう側のようにまだ咲き始めたばかりでした。
長久保公園のソメイヨシノは今週末~来週ぐらいが見ごろかもしれません。
それにしても今年は花がどれも早く咲き、鉢植えのフジの蕾が大きく一部花が咲き始めており、相談員の先生も驚いていました。
今日は平日ですが、公園の駐車場は昼には9割ほど車が停まっていました。
緊急事態宣言が解除になり、桜が咲き、学校が休みになり、何より陽気が良い
道路も先週とは違って混んでいました。
公園はグループでの飲食禁止ですが・・・儘ならないものです、人間って。
今日は公園で「ホーホケキョ」と何度も聞こえてきて、桜とともに春を実感しました
ウチの近くの川沿いの桜はまだ蕾が多いから、咲いたら散歩に行こうかな。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。