今日は自分の庭でガーデニング
主に除草と家裏の片づけをしました。
最低気温が10度前後になったのでベンジャミンゴムの木を家から出す場所を作るためにも。
玄関脇のクレマチスのトレリス周りが賑やかになってきました。
ハナニラが満開で、トレリス裏のヘレボルス・ニゲルも今年は沢山咲いています。
昨秋に植えたカレンデュラ・コーヒークリームとプリムラ・ブルガリスとミニスイセン・テタテートも咲いています。
カレンデュラ・コーヒークリームとプリムラ・ブルガリスの間に原種系チューリップが伸びてきました。
テタテートの花が終わっても、このコーナーはしばらく賑やかでしょう。
チューリップ・ピューリシマは花が開くと賑やかな雰囲気になります。
このコーナーでは経年チューリップも咲いてきました。
ピンク色のチューリップは5年目ぐらいになるのでは
実家から持ってきたチューリップをバラ蒔いたのが始まりです。
品種によって経年率が違いますね。
小さな八重咲きのチューリップは、元は大きかったのですがだんだん小さくなりました。
もう一輪咲きそうです。
長女が庭の外周に埋めたチューリップもチラホラ咲いてきました。
オレンジ色とか
レモンイエローとか、
小さくなっていますが咲きました。
冬にポット苗で植えたアネモネ凛々花は次々咲いてとてもお得
アネモネとラナンキュラスとではアネモネの方が経年率が高いですね。
凛々花はどうかな
鉢に植えた経年アネモネも咲きそろいました。
鉢植えは地植えよりも花が小さくなりました。
一重のシンプルなアネモネもイイね
早咲きのクロッカスと寄せ植えにしていたネメシアが再び咲きだしました。
クロッカスと花期が合わなくてちょっと残念でした。
クロッカスは花が終わって葉だけ残っていますが、グラスっぽくてこの様子も好きです。
花期が合わないと言えば白いクロッカスはビオラ・ライジングアイズとコンビにならなかった
紫のクロッカスと花期はあったもののパッとしなかったし・・・
球根花とコンビにするビオラもしっかり品種を選ぶべきですね。
春の球根花の開花はまだまだ続きますが、花木も蕾を付けています。
斑入り葉で蕾がオレンジ色のコデマリ。
蕾の色が好きで植えました。
咲くと白い花なので蕾の時期を楽しまなくては。
毎日庭が更新される春という季節。
今年はスピードが速くて、見逃してはなるまいと焦ります~
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
初年度から観てきたTVKの「猫のひたいほどワイド」
当初から5年間残っていたメンバーが一人を残して皆卒業することになりました。
始めはMCが三上君の水曜日しか観ていなかったから、その時のレポーターだった3人とも居なくなるのが残念で残念で
今日の放送は特に卒業式に参加した母のような気持ちでした。
今後は俳優としてドラマに舞台にと今以上に活躍して欲しいなぁ。
時々チェックしなくっちゃ応援の気持ちで。
「推し」ってこういう感じかしら
もっと具体的に行動しなくちゃ「推し」とは言えないか~